中学受験指導専門プロ家庭教師の開成中学校過去問対策
開成中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
お問い合わせ(福岡校) |
093-592-6658 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
2011年度 開成学園 開成中学校算数入試問題解説解答
開成学園 開成中学校過去問対策
2011年度開成中入試問題の算数は大問が昨年の3題から4題に戻りましたが、昨年並みの易しさでした。
出題内容は 1.小問2問 2.ニュートン算 3.場合の数 4.立体図形
今回は 2.ニュートン算を解説します。開成中学入試問題としては平易です。正答率の高さがうかがえます。
算数入試問題 (ニュートン算にチャレンジ)
問題3
2011年2月5にブログで「開成中学2011年度算数入試問題2 ニュートン算」を解説致しましたが、解説に対し質問を頂きました。
スペースONEプロ家庭教師の解説・解答で、開成中学校の発表ではありません。
(1) 解説解答
開門のとき、行列の人数は何人でしたか。 |
解説 |
1分間に列に並ぶ人数を@、1台の券売機が発券する数を[1]とおくと、
20分間に列に加わる人数S,5台の券売機が20分間に発券する数は[5]×20=[100]
15分間に列に加わる人数はN,6台の発券機が15分間に発券する数は[6]×15=[90] |
線分図で比べると |
 |
D=[10]なので、 @=[2]より |
[90]ー[2]×15=[60]・・・始めに並んでいた人数 |
 |
開門の時の行列の人数が50人少なかったら、券売機7台使えば10分で行列がなくなるので、 |
7台の券売機が10分間に発券する数=[70] |
10分間に列に加わる人数は [2]×10=[20] |
 |
線分図により [10]=50人 よって[1]=5人 |
始めに並んでいた人数は 60×5=300人 |
|
答 300人 |
|
|
(2) 解説解答
開門と同時に、券売機を10台使うと何分で行列がなくなりますか。 |
解説 |
1台の券売機が1分間に発券する数は[1]=5人, 10台では 5×10=50 |
1分間に列に加わる人数は 5×2=10人 |
行列の人数は 300人 |
300人の行列を1分間に(50ー10)人ずつ減らしていくので、 |
300÷40=7.5 |
|
答 7.5分 |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。