中学受験指導専門プロ家庭教師の浅野中学校過去問研究
浅野中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
お問い合わせ(福岡校) |
093-592-6658 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
インターネット指導コース
浅野中学校・高等学校入試問題(過去問) 解答解説
浅野中学校・浅野高等学校過去問研究
2012年度浅野中学校算数入試問題は昨年度同様大問7題構成で、 出題内容は 1.四則計算2問 2.小問集合6問 3.四角錐の体積(水そうに沈める) 4.確率 5.比の文章題 6.条件の場合の数 7.立方体上の点移動と図形の切断でした。
試験時間は50分、配点120点 合格者平均得点率 70.8%、合格最低得点率 54.6%でした。
今回は3.四角錐の体積(水そうに沈める)を解説します。底面積の位置の変化に伴って高さも変わりますが、体積は変わらないことに注意しましょう。標準レベルの問題です。
算数入試問題 3. 四角錐の体積(水そうに沈める)
スペースONEプロ家庭教師の解答で、浅野中学校の発表ではありません。
(1) 三角錐の高さを求める 解説解答
[図6]の水面の高さは何cmですか。 |
|
解説 |
|
[図4]の四角錐の体積は 底面積が正方形なので
(30×30)cm2 |
 |
高さはAM=40(cm) |
よって 体積 (30×30×40÷3)cm3 |
[図6]の水面の高さは
△DCAを底面積とする三角錐の高さに等しいので
DC=30(cm) NA=50(cm)より |
 |
30×50×□÷3=30×30×40÷3 □=24 |
|
|
|
答 24cm |
|
|
|
(2) 水の体積を求める 解説解答
(2) 水槽に入っている水の体積は何cm3ですか。 |
|
|
解説 |
|
右図の通り
底面積 60×40(cm2)の水槽に24cmの高さまで水がはいっているが、四角錐の体積を除くので、
60×40×24−12000=45600 |
 |
答 45600cm3 |
|
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。