中学受験指導専門プロ家庭教師の浅野中学校過去問研究

浅野中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。

ご依頼専用ダイヤル 0120-604-405
お問い合わせ 03-6868-6040


お問い合わせメール
ws-spaceone

プロ家庭教師集団スペースONE

中学受験案内HOME

浅野中学校・高等学校入試問題(過去問) 解答解説

浅野中学校・浅野高等学校過去問研究

2016年度浅野中学校理科入試問題は昨年同様大問6題構成でした。 出題内容は 1.四則計算2問 2.小問集合8問 3.整数の性質 4.場合の数  5.文章題 6.水そうに水を入れる(グラフの読み取り)でした。

試験時間は40分、配点80点 合格者平均得点率 62.7%、受験者平均得点率 52.0%でした。


今回は力の釣り合い(天秤)を解説します。

問題【6】





スペースONEプロ家庭教師の解答で、浅野中学校の発表ではありません。
           

(1) お父さんの体重解説解答

てこの考えを使えば、

てこを左右に回転させる働き(モーメント)の式は、

(左回りの力)×(支点からの距離) = ((右回りの力)×(支点からの距離)

よって 太郎君の体重×支点から太郎君までの距離 = お父さんの体重×支点からお父さんまでの距離

支点は角棒の中心にあるので、支点から太郎君までの距離は 280÷2 = 140cm

支点からお父さんまでの距離は80cmなので、お父さんの体重を□とすると、

40×140 = □×80

□ = 40×140÷80 = 70

答 70kg
(2) 角棒の重さ 解説解答
てこを左右に回転させる働き(モーメント)の式は、

(左回りの力)×(支点からの距離) = ((右回りの力)×(支点からの距離)より

左回りの力と支点からの距離は 太郎君の体重×支点から太郎君までの距離 + 角棒の重さ×支点から角棒までの距離

右回りの力と支点からの距離は お父さんの体重×支点からお父さんまでの距離

角棒の重さは角棒の中心にあると考えるので、支点から角棒までの距離は 148.4 - 140 = 8.4cm

角棒の重さを□とすると、

40×148.4 + □×8.4 = 70×(280 - 148.4)

□×8.4 = 70×131.6 - 40×148.4

□ = 3276÷8.4 = 390

答 390kg
(3) 支点が角棒を支える力 解説解答
上向きに働く力の合計 = 支点が角棒を支える力

下向きに働く力の合計 = 太郎君が角棒を押す力 + 角棒の重さ + お父さんが角棒を押す力

したがって 40 + 390 + 70 = 500kg

答  500kg
(4) 力D 解説解答
力Aをなくすと、支点イを中心として、力Bと力Dの釣り合いを考えるので、

(力B)×(支点から力Bまでの距離) = (力D)×(支点から力Dまでの距離)になるので、

390×(196 - 140) = 力D×(280 - 196)

力D = 390×56÷84 = 260

答 260kg 
(5) 角棒が崩れる距離解説解答
お父さんが左の角棒にたどり着くには力D = 力E = 260kgを超えなければよい。

支点の位置は支点ウになるので、

上向きの力×支点からの距離 = 下向きの力×支点からの距離なので、

力Eの重さ×支点から力Eまでの距離 = 力Fの重さ×支点から力Fまでの距離 + 力G(お父さんの体重)×支点から力Gまでの距離

支点から力Gまでの距離を□とすると

260×280 = 390×140 + □×70

□ = (140×2×260 - 390×140)÷70 = 140×(520 - 390)÷70 = 140×130÷70 = 260

答 260cm 
(6) お父さんが左端にたどり着ける体重解説解答
支点の位置は支点ウになる。

上向きの力×支点からの距離 = 下向きの力×支点からの距離なので、

力Eの重さ×支点から力Eまでの距離 = 力Fの重さ×支点から力Fまでの距離 + 力G(お父さんの体重)×支点から力Dまでの距離

お父さんの体重を□とすると

260×280 = 390×140 + □×280

□ = (140×2×260 - 390×140)÷280 = 140×(520 - 390)÷280 = 65

したがって 今お父さんの体重が70kgなので、70 - 65 = 5kgダイエットすればよい。

答  5kg
浅野中学校過去問研究TOPに戻る
浅野中学校受験傾向と対策に戻る
浅野中学校受験過去問対策に戻る
中学受験過去問研究TOP
プロ家庭教師集団スペースONEリンク集
高校受験過去問研究
大学受験過去問研究
医学部受験過去問研究
医科大学・医学部入試情報

HOME

このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。