千葉日大第一中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
![]() |
ご依頼専用ダイヤル | 0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) | 03-6868-6040 | |
お問い合わせ(福岡校) | 093-592-6658 | |
![]() |
お問い合わせメール |
|
![]() |
ws-spaceone |
2009年度千葉日大第一中学校の算数入試問題は 1 計算4問 2 小問集合6問 3 通過算 4 約束記号 5 水槽とグラフ 総解答数17でした。
今回は 3.通過算を解説します。
算数入試問題(通過算にチャレンジ)
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
秒速13mで走る列車Aと、秒速19mで走る列車Bが同じ方向に走っています。また、列車Aの長さは81mです。 このとき、次の問いに答えなさい。[注意:途中の説明や計算も書きなさい。] (1) 列車Aが長さ530mの鉄橋を渡り始めてから完全に通過するのに何秒かかりますか。 (2)列車Bの先頭が列車Aの最後尾に追いついてから完全に追い抜くのに31秒かかりました。このとき、列車Bの長さを求めなさい。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スペースONEのプロ家庭教師の解答で、千葉日大第一中学校の発表ではありません。
|
|
![]() |
中学受験Eラーニング(過去問研究)TOPに戻る |
プロ家庭教師集団スペースONEリンク集 |
高校受験過去問研究 |
大学受験過去問研究 |
医学部受験過去問研究 |
医科大学・医学部入試情報 |
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。