中学受験指導専門プロ家庭教師の中央大学付属中学校過去問研究
中央大学付属中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
中央大学附属横浜中学校2015年度入試問題(過去問)解答解説
中央大学付属横浜中学校算数過去問研究
2013年4月に中央大学附属横浜中学校と改称され、今年2015年で3年目です。
2015年度算数入学試験問題は 1.小問集合10問 2.平面図形 3.売買損益 4.規則性が出題されました。1.2は途中式や考え方を必要としない解答のみを書く形式,3.4は途中式を書く解答形式でした。
算数第1回の合格者最高点男子150点 女子150点 合格者最低点男子72点 女子58点 合格者平均点男子115.8点 女子114.4点でした。
今回は3.損益売買を解説します。中央大学の附属全般で出題の多い問題です。条件を読み取って丹念に解いていきましょう。
算数入試問題(損益売買にチャレンジ)
問題 5
スペースONEのプロ家庭教師の解答で、中央大学附属中学校の発表ではありません。
(1)解説解答
(1) 品物の仕入れ値は何円ですか。 |
解説 |
A商店で30個,B商店で70個,合計100個売れたときの売り上げの合計は7200円 |
1個あたりの売値は 72000÷100 = 720円 |
仕入れ値を1とすると、売値は1 + 0.2 = 1.2 |
よって 仕入れ値は 720÷1.2 = 600 |
|
答 600円 |
|
|
(2)解説解答
(2) A商店で売れ残った個数とB商店で売れ残った個数の比は3:5でした。はじめにB商店が仕入れた個数は何個ですか。 |
解説 |
仕入れの個数を○,売れ残った個数を□とすると線分図の通り |
 |
倍数変化算よりA商店とB商店が同じ個数売れ残った場合,Aの線分図の個数を5倍,B商店の線分図の個数を3倍にして表すと |
 |
A = 60個 なので B商店が仕入れた個数H = 270個 |
|
答 270個 |
|
|
(3)解説解答
B商店の売値は定価の何%引きでしたか。 |
解説 |
定価でA商店B商店があわせて100個定価で売ったときの売り上げは72000円なので、利益は72000 - 600×100 = 12000円 |
値下げした後の利益の合計は 20160 - 12000 = 8160円 |
A商店が値引きした120個をB商店と同じ値段で売った場合値下げした後の利益の合計は8160 - 36×120 = 3840円 |
B商店の値引き後の1個あたりの利益は 3840÷(120 + 200) = 12円 |
よってB商店の値引き後の売値は12 + 600 = 612円 |
定価は720円なので、612÷720 = 0.85 |
B商店の売値は定価の 1 - 0.85 = 0.15 = 15% |
|
答 15% |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。