中学受験指導専門プロ家庭教師の田園調布学園中等部入試問題解説

田園調布学園中等部部受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。

ご依頼専用ダイヤル 0120-604-405
お問い合わせ 03-6868-6040


お問い合わせメール
ws-spaceone

プロ家庭教師集団スペースONE

中学受験案内HOME

2017年度 田園調布学園中等部入試問題(過去問)解答解説

田園調布学園中等部過去問研究

2017年度田園調布学園第1回理科入試問題は、例年通り 地学・化学・生物・物理分野から各1題ずつの大問4題構成でした。

今回は4.バネの問題を解説します。答えのみではなく途中式や考え方も書く記述形式の解答です。簡単で適切な表現で説明できるように練習しましょう。

問題

 

田園調布学園中等部過去問研究TOPに戻る

スペースONEプロ家庭教師の解答で、田園調布学園中等部の発表ではありません

(1) 解説・解答

(1) このばねaに150gのおもりをつるすと、ばねののびは何cmになりますか。
解説解答
重さ600gの棒は、ばねaとばねbに300gずつかかって、それぞれ3cm伸びているので、ばねは1gにつき 3÷300 = 0.01cm伸びる。

よって 150gでは 150×0.01 = 1.5cm伸びる。

答    1.5cm
(2) 解説・解答
(2) 点Aから30cmのところに300gのおもりをうるして、同様にばねののびを調べました。ばねaののびは何cmになりますか。
解説解答
Aからおもりまでの長さが30cmなので、Bからおもりまでの長さは90 - 30 = 60cm

よって Aからおもりまでの長さ:Bからおもりまでの長さ = 30:60 = 1:2  ばねの伸びの長さの比は a:b = 2:1

(3) @解説・解答
(3) @ 棒CDの重さは何gですか。
解説解答
ばねばかりC,Dはそれぞれ900g,600gを示していることから上向きと下向きの力のつり合いは

上向きの力  900 + 600 = 1500g

下向きの力 = 棒の重さ = 1500g

答   1500g

(3) A解説・解答

(3) A 棒CDの重心EはCから何cmのところですか。
解説解答
C点を支点にして、てこを左右に回すはたらきのつり合いを考えると 

棒の重さ(1500g) × 支点から重心までの距離 = 600×100

したがってC点から重心までの距離 = 600×100÷1500 = 40(cm)

答    40cm


(4) 解説・解答

(4) 図4のように、厚さが均一なうすい長方形の板Eを天井から糸でつるし、点Fを指でささえました。この板の重心が板の中心にあるとしたときこの指をはなすと、板はどのような一で静止しますか。点Eと板の重心の位置の関係を答えなさい。
解説解答
この板の重心が板の中心にあるので、支点から板の中心(重心)を通って下向きの力がはたらく。

答   点Eの真下に板の重心がくる。
田園調布学園中等部過去問研究TOPに戻る
プロ家庭教師集団スペースONEリンク集
高校受験過去問研究
大学受験過去問研究
医学部受験過去問研究
医科大学・医学部入試情報

HOME

このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。