中学受験指導専門プロ家庭教師の獨協埼玉中学校過去問研究
獨協埼玉中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
お問い合わせ(福岡校) |
093-592-6658 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
獨協埼玉中学校高等学校入試問題(過去問)解答解説
獨協埼玉中学校高等学校算数過去問研究
2009年度独協埼玉中学校第1回算数入試問題は 1.計算1問を含む小問集合8問 2.小問集合3問 3.速さ 4.平面図形 大問4題構成でした。
2009年度第1回算数入試の男子合格者平均点66.8点,女子合格者平均点64.3点,合格者最高点男子95点 女子99点でした。難問はありません。標準問題を繰り返し練習しましょう。
今回は 4 平面図形を解説します。等積変形がポイントになります。
算数入試問題(平面図形にチャレンジ)
4問題
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
長方形ABCDがあり、右図のようにこの長方形の外側に点Eをとり、各頂点と直線で結び、辺ADとEBの交点をFとします。
三角形EAFの面積が18cu、三角形EDCの面積が8cu、四角形FBCDの面積が50cuです。
次の各問いに答えなさい。
(1)四角形ABDEと同じ面積を持つ三角形を見つけなさい。
(2)三角形ABDの面積は何cuですか。考え方・式も書きなさい。
(3)三角形EFDの面積は何cuですか。考え方・式も書きなさい。 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
スペースONEのプロ家庭教師の解答で、獨協埼玉中学校の発表ではありません。
(1)解説解答
四角形ABDEと同じ面積を持つ三角形を見つけなさい。 |
解説 |
|
四角形ABDE=三角形ABE+三角形BDE
三角形BCE=三角形BDE+三角形BCD+三角形DCE
四角形ABDEと三角形BCEは三角形BDEが共通。
頂点Eから 辺BCの延長線上に垂線を引き交点をE'とすると
三角形ABEは底辺AB高さBE' 三角形BCD+三角形DCEは底辺AE'高さDC=AB
よって 四角形ABDE=三角形BCE |
 |
答 三角形BCE |
|
|
|
(2)解説解答
三角形ABDの面積は何cuですか。考え方・式も書きなさい。 |
解説 |
|
右図のように三角形ABF=○ 三角形FBD=□ 三角形BDC=△ 三角形FDE=●にして考えます。
四角形ABDE=三角形BCEなので
四角形ABDE=○+□+●+18cu=三角形BCE=□+△+●+8cu
○+□+●+18cu=□+△+●+8cu
○+□+18cu=□+△+8cu
□+△=50cu
○+□+18cu=50cu+8cu
三角形ABD=○+□=58−18=40 |
 |
答 40cu |
|
|
|
(3)解説解答
三角形EFDの面積は何cuですか。考え方・式も書きなさい。 |
解説 |
|
□+△=50cu
○+□=△=40cu
□+△=50cuなので
□=50−40=10cu
○=40−10=30cu
□:○=30:10=3:1
よって AF:FD=3:1
三角形AFEと三角形FDEは高さの等しい三角形なので底辺の比=面積比
3:1=18:●
●=18÷3=6 |
 |
答 6cu |
|
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。