中学受験指導専門プロ家庭教師のフェリス女学院中学校過去問研究
フェリス女学院中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
お問い合わせ(福岡校) |
093-592-6658 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
フェリス女学院中学校入試問題(過去問)解答解説
フェリス女学院中学校・高等学校算数過去問研究
フェリス女学院中学校の2009年度算数入試問題は例年通り計算1問を含む小問集合5問、大問4題構成でした。
大問は、速さ1問、割合の文章題1問・平面図形1問・水槽の容積での出題でした。
算数入試問題(平面図形にチャレンジ)
フェリス女学院中学校は平面図形が頻出です。
今回は大問5を解説します。
難関校の平面図形では面積移動や合同・相似形の出題が多く見られます。
類題を多く解くことによって出題傾向になれ、対策を十分に取りましょう。
5問題
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
図の三角形ABCは、辺ABと辺ACの長さが等しく、辺BCの長さは6cmです。
頂点Aから辺BCに垂直に引いた直線ADと、頂点Cから辺ABに垂直に引いた直線CEとが交わった点をFとします。
次の問いに答えなさい。
(1)あの角度を求めなさい。
(2)直線AFの長さを求めなさい。
(3)三角形AFCの面積を求めなさい。 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
スペースONEプロ家庭教師の解答で、フェリス女学院中学校の発表ではありません。
(1)解説解答
(1)あの角度を求めなさい。 |
|
解説
|
|
三角形ABCは、AB=ACの二等辺三角形なので、∠ACDは67.5°
∠BECは90°なので∠ECDは90−67.5=22.5
∠あ=67.5−22.5=45 |
 |
答 45° |
|
|
|
(2)解説解答
(2)直線AFの長さを求めなさい。 |
|
解説 |
|
∠Aは45度より、△AECは直角二等辺三角形、
ゆえにAE=CE
三角形BECと三角形FEAは一辺とその両端の角が等しいので合同な三角形。
よって 辺BD=辺AF=6cm |
 |
答 6cm |
|
|
|
(3)解説解答
(3)三角形AFCの面積を求めなさい。 |
|
解説 |
|
求める三角形の面積は 底辺AF=6cm 高さDC=3cmの三角形の面積
6×3÷2=9 |
 |
答 9cu |
|
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。