中学受験指導専門プロ家庭教師の普連土学園中学校過去問研究
普連土学園中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
お問い合わせ(福岡校) |
093-592-6658 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
普連土学園中学校高等学校入試問題(過去問)解答解説
普連土学園中学校高等学校算数過去問研究
2014年度普連土学園中学校第3回入試募集人数 20名にたいし、志願者数 237名,受験者数 105名,合格者数 54名,算数入試問題は 1.計算3問,2.小問3問 3.平面図形の分割 4.規則性 5.数列 6.場合の数。
6は 普連土学園中学校定番の2人の会話で解法をリードする設問形式でした。
今回は 4.規則性を解説します。
算数入試問題(規則性にチャレンジ)
4.問題
スペースONEのプロ家庭教師の解答で、普連土学園中学校の発表ではありません。
(1)解説解答
(1) 4番目の図形は、白のタイルを何枚使っていますか。 |
解説 |
下の表の通り |
|
1番目 |
2番目 |
3番目 |
4番目 |
全体の枚数 |
(1+1)×(1+2) |
(1+2)×(1+3) |
(1+3)×(1+4) |
(1+4)×(1+5) |
黒のタイルの数 |
1×1 |
2×2 |
3×3 |
4×4 |
全体の枚数ー黒のタイルの数(白いタイルの数) |
|
|
|
|
|
4番目の図形の白のタイルの数:5×6ー4×4=14 |
|
答 14枚 |
|
|
(2)解説解答
(2) 10番目の図形は、白のタイルを何枚使っていますか。 |
解説 |
全体の枚数 (1+10)×(1+11)=132 |
黒のタイルの数 10×10=100 |
よって 白のタイルの数は 132-100=32 |
|
別解 |
白のタイルの数は 5,8,11・・・と増えていくので 5+3(10-1)=32 |
|
答 32枚 |
|
|
(3)解説解答
(3) 何番目かの図形は、白と黒のタイルを合わせて342枚使いました。このとき、白のタイルは何枚使っていますか。 |
解説 |
全体の枚数 (1+□)×(2+□)=342 |
18×18 = 324,19×19 = 361 より 18×19 = 342 □ = 17 なので 17番目の図形 |
17番目の黒のタイルの数 17×17=289 |
よって 白のタイルの数は 342-289 = 53 |
|
別解 |
白のタイルの数は 5,8,11・・・と増えていくので 5+3(17-1)=53 |
|
答 53枚 |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。