中学受験指導専門プロ家庭教師の普連土学園中学校過去問研究

普連土学園中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。

ご依頼専用ダイヤル 0120-604-405
お問い合わせ(東京本部) 03-6868-6040


お問い合わせメール
ws-spaceone

プロ家庭教師集団スペースONE

中学受験案内HOME

普連土学園中学校高等学校入試問題(過去問)解答解説

普連土学園中学校高等学校算数過去問研究

2017年度普連土学園中学校第1回入試募集人数は帰国生を含む70名に対し、志願者数 111名,受験者数147名,合格者数84名,入学者数73名でした。

算数の受験者平均点は57.0点,合格者平均点65.9点,合格者最低点は41点 でした。

算数入試問題は 1.計算3問,2.小問3問 3.立方体の積み木 4.整数の性質(約数と倍数の応用) 5.旅人算 6.規則性。
 

6は 普連土学園中学校定番の2人の会話で解法をリードする設問形式でした。

今回は 2.小問3問を解説します。(2)は、「必要ならば円周率を3.14として計算すること)という言葉に引きずられないように気を付けましょう。

算数入試問題(2.小問3問にチャレンジ)


2..問題

スペースONEのプロ家庭教師の解答で、普連土学園中学校の発表ではありません。

(1)解説解答 

(1) 200gの3割は、5kgの何%ですか。
解説
200gの3割は・・・200×0.3 = 60g
5kg = 5000gなので、 60÷5000 = 0.012
0.012 ×100 = 1.2

答え   1.2%
(2)解説解答
(2) A,B,Dの4人に鉛筆を分けます。AがBの2倍、BがCの0.6倍、CとDの比が3:8になるように分けるには、少なくとも何本の鉛筆が必要ですか。
解説
AがBの2倍なので、A:B = 2:1
BがCの0.6倍なので、B:C = 0.6:1 = 3:5
CとDの比が3:8なので、C:D = 3:8
連比より
A:B:C:D = 18:9:15:40 なので 18 + 9 + 15 + 40 = 82

答    82枚
(3)解説解答
(3) 半径3cmと半径7cmの2つの円があります。点A,Bはそれぞれの円の中心です。斜線部分の面積を求めなさい。必要ならば、円周率を3.14として計算すること。
解説
図の通り 斜線部の面積は底辺3cm高さ7cmの三角形と底辺7cm高さ3cmの三角形の和

したがって 3×7÷2 +7 ×3÷2 = 21

答    21c㎡

普連土学園中学校・高等学校過去問研究TOPに戻る

普連土学園中学校・高等学校合格のための受験情報に戻る
普連土学園中学校・高等学校合格のための過去問対策に戻る
中学受験Eラーニング(過去問研究)TOPに戻る

HOME

このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。