中学受験指導専門プロ家庭教師の慶應義塾湘南藤沢中等部過去問研究
慶應義塾湘南藤沢中等部受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
インターネット指導コース
2017年度慶應義塾湘南藤沢中等部入試問題(過去問)解説・解答
慶應義塾湘南藤沢中等部過去問研究
2017年度慶應義塾湘南藤沢中等部算数入試問題は 1.計算2問 2.小問集合4問 3.平面図形 4.規則性 5.展開図 6.旅人算が出題されました。
今回は 旅人算を解説します。簡単なグラフをかくことによって、問題点が整理できます。
算数入試問題 (旅人算にチャレンジ)
問題
慶應義塾湘南藤沢中等部過去問研究TOPに戻る
プロ家庭教師集団スペースONEの解説解答で、慶應義塾湘南藤沢中等部の発表ではありません。
(1)解説 解答
(1) Bさんが出発したのは、A君が出発して何分後ですか。 |
解説 |
A君が地点Kに戻ったのは出発して 3600÷30 = 120分後。
Bさんが地点Kに戻ったのは、A君が出発して 9分後なので、A君が出発して 120 + 9 = 129分後。
Bさんは短いコース1300mを分速20mで進むので、Bさんが出発したのは 149分より 1300÷20 = 65分前。
したがって Bさんが出発したのはA君が出発して 129 - 65 = 64分後 |
|
答 64分後 |
|
|
(2)解説 解答
(2) C君はA君と一緒に地点Kを出発し、同じ速さで同じコースを進んでいたが、途中で忘れ物に気がついた。そして、C君は分速45mでコースを引き返して地点Kに戻り、分速45mのまま長いコースをK,E,I,O,Kの順に1周したところ、Bさんより21分遅れて地点Kに戻った。忘れ物に気がついたのは出発してから何分後ですか。 |
解説 |
C君はBさんより21分遅れて地点Kに戻ったので、C君が地点Kに着いたのは、A君が出発して 120 + 9 + 21 = 150分後。
C君が地点Kに戻り分速45mで長いコースをK,E,I,O,Kの順に1周するのにかかった時間は 3600÷45 = 80分。
よって C君はA君と一緒に地点Kを出発し忘れ物に気がついて地点Kに戻るのにかかった時間は、150 - 80 = 70分
70分間に 地点Kと忘れものに気がついて地点Kに行きは分速30m戻りは分速45mで行ったので、行きと戻りにかかった時間の比は45:30 = 3:2
したがって 忘れ物に気がついたのは出発してから 70÷(3 + 2)×3 = 42分後 |
|
答 42分後 |
|
|
(3)解説 解答
(3) (2)のC君が、Bさんと2度目に出会ったところが地点Eであった。短いコースの地点Eから地点Oまでの道のりは何mですか。 |
解説 |
C君が地点Kの戻ったのは出発してから70分後。Bさんは二人より64分遅れて出発したので、C君が地点Kに戻ったとき、BさんはC君より (70 -
64)×20 = 120m先にいる。C君が、Bさんと2度目に出会ったのは120m先にいるBさんに追いついた 120÷(45 - 20) = 4.8秒後。地点Eと地点Kとの距離は 45×4.8
= 216m
また、途中AさんとBさんは地点Oで出会ったあと、A君はBさんよりも9分速く地点Kに戻っているので、A君とBさんの速さの比は 30:20 = 3:2
よって時間の比は 2:3 差の1が9分なので、地点OKをA君は分速30mで2×9 = 18分で進むので、地点OKの距離は 30×18 = 540m
短いコースは1.3kmなので、短いコースの地点Eから地点Oまでの道のりは 1300 - (216 + 540) = 544m |
|
答え 544m |
|
|