中学受験指導専門プロ家庭教師の雙葉中学過去問研究
雙葉中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
2016年度雙葉中学校雙葉高等学校算数入試問題
雙葉中学校・雙葉高等学校過去問研究
2016年度双葉中学校理科入試問題は1.生物(食物連鎖) 2.電流 3.化学変化 4.地層が出題されました。今回は2016年度双葉中学校理科入試問題から2.電流を解説します。
2.電流にチャレンジ
[2]問題
プロ家庭教師集団スペースONEの解答で、雙葉中学校の発表ではありません。
問1 解答解説
問1 文章中の(@)に入る値を求めなさい。 |
|
解説 |
|
消費電力 = 電圧×電流 なので、1200(W) = 100(V)×電流(A)
したがって 電流 = 1200÷100 = 12(A) |
|
|
|
答 12 |
|
|
|
(2) 解答解説
問2ブレーカーが落ちる直前に、ドライヤー以外に家の中では照明や冷蔵庫、エアコンなどで、合計22A使用していました。このとき、文章中の下線の電気製品は次のうちどれだと考えられますか。あてはまるものをすべて選び記号で答えなさい。
ア 電気ポット(800W) イ テレビ(300W) ウ 掃除機(500W) エ電子レンジ(1000W) |
|
解説 |
|
ドライヤーの消費電力は12A,ドライヤー以外に家の中で合計22A使用していたので、全部で12 + 22 = 34(A)を使用していた。
F子さんの家では40Aまで使用できるので、40 - 34 = 6(A)を超える電流が流れる電化製品を使うと上限を超える。
100(V)×6(A) = 600(W)
よって 600Wを超える電化製品は ア 電気ポット(800W),エ電子レンジ(1000W) |
|
|
|
答 ア,エ |
|
|
|
(3) 解答解説
問3 表2のAの値は電流計で測定すると、図2のようになりました。このとき、電流計の50mA,500mA,5Aの端子のうち、どの端子を使っていましたか。また、流れている電流は何Aでしょうか。 |
 |
解説 |
表2の電流の単位は[A]で、0.2A,0.35Aとなっているので、Aの値は0.4A,1A = 1000mAなので、0.4A = 400mA,よって端子は500mA
|
|
答 端子:500mA, Aの値:0.4A |
|
|
(4) 解答解説
問4 文章中の(B),(C)にてはまる文章をそれぞれ選びなさい。このことから、ニクロム線では(B)という関係が、電球では(C)という関係があることがわかります。
ア 電圧が大きくなると、電流も一定の割合で大きくなる
イ 電圧が大きくなると、電流は大きくなりやすい
ウ 電圧が大きくなると、電流は大きくなりにくくなる
エ 電圧と電流には特別な関係はない
|
解説 |

|
表の通り ニクロム線では電圧と電流は比例して大きくなる。電球では電圧が大きくなると電流は大きくなりにくくなる。 |
|
答 B:ア, C:ウ |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。