本郷中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
![]() |
ご依頼専用ダイヤル | 0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) | 03-6868-6040 | |
お問い合わせ(福岡校) | 093-592-6658 | |
![]() |
お問い合わせメール |
|
![]() |
ws-spaceone |
2009年度の本郷中学校第1回理科入試問題は1.心臓のつくりと血液型、2.天気図、3.振り子とてんびん 4.気体の大問4題構成でした。記号選択式の解答形式が中心ですが、リード文にしたがって解答する形式、計算問題、最後の環境に関する問題など読解力・計算力・、幅広い知識を必要とする出題がみられます。今回はリード文にしたがって解答する形式のある1問題を解説します。
理科入試問題 (心臓のつくりと血液型にチャレンジ)
問題(1〜4)
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
血液や心臓に関する次の文章1〜3を読んで、それぞれの問いに答えなさい。
|
[文章1] ヒトのからだには、体重の5〜7%といわれる血液が存在し、心臓によってからだの各部に運ばれ、様々なはたらきをしています。
図1は、ヒトの血液を顕微鏡で観察したときのスケッチです。 ア.栄養分や不要物を運ぶ |
![]() |
[文章2] 図2は、ヒトの心臓を前から(正面から)見たときの断面をスケッチしたものです。 ア〜エは心臓につながっている4種類の血管を、オ〜クは心臓の4つの部屋を、それぞれ示しています。 (3)図2で動脈血が流れている血管をア〜エからすべて選び、記号で答えなさい。 (4)図2の心臓の各部屋オ〜クを仕切る壁は、心筋とよばれる筋肉からできています。では、そのはたらきから、もっとも厚い壁をもつと考えられる部屋をオ〜クから1つ選び、記号で答えなさい。 |
![]() |
スペースONEプロ家庭教師の解答で、本郷中学校の発表ではありません。
問題(5〜7)
|
(1)(2) 解説解答
|
|
(5) 解説解答
|
(6) 解説解答
|
(7) 解説解答
|
![]() |
本郷中学校・高等学校受験 入試問題傾向と対策に戻る |
本郷中学校・高等学校受験 過去問対策に戻る |
中学受験過去問研究TOP |
プロ家庭教師集団スペースONEリンク集 |
高校受験過去問研究 |
大学受験過去問研究 |
医学部受験過去問研究 |
医科大学・医学部入試情報 |
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。