中学受験指導専門プロ家庭教師の市川中学校過去問研究
市川中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
お問い合わせ(福岡校) |
093-592-6658 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
市川中学校第1回算数入試問題(過去問)解答解説
市川中学校・高等学校過去問研究
2012年度市川中学校第1回入学試験は 1月20日に実施され、志願者2565名 受験者2466名 合格者1247名でした。
算数出題内容は 1.四則計算を含む小問集合5問 2.立体図形上の点移動 3.規則性 4.相似形 5.三角錐上の点移動 6.推理と速さ でした。
算数の受験者平均点42.8点 受験男子平均点44.7点 受験者女子平均点39.2点でした。
今回は 6.推理と速さを解説します。
算数入試問題 (推理と速さにチャレンジ)
問題6
スペースONEプロ家庭教師の解答で、市川中学校の発表ではありません。
(1)解説解答
最後にゴールした人をすべて答えなさい。 |
解説 |
B Aが走った時間とBが走った時間を足すとCが走った時間の2倍に等しかったので AとBの間の時間にCはゴールしている。
D AはBよりも速くはしったので、ABCの速さの順は A>C>B
C DはBよりも速く走ったので ABCDのうち最後にゴールしたのはB。
またG最後にゴールした人は1人ではなかったので、最後にゴールしたのは BとE |
|
答 BとE |
|
|
(2)解説解答
(3)解説解答
EがBに追い抜かれたのは 何時何分でしたか。 |
|
解説 |
Bがゴールするのにかかった時間は Eと同様60(分)で分速200m |
はじめの20分間はEは分速203 mで走り、Bは分速200mで走っているので 20分間に2人の距離の差は |
20×(203 ー200)=200/3(m) |
12時20分からEは分速203 ー10=193 で走るので |
|
BがEを追い越すのにかかる時間は 200/3÷(200ー193 )=10 |
|
よってEがBに追い抜かれたのは12時20分の10分後 |
|
|
|
答 12時30分 |
|
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。