女子学院中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
![]() |
ご依頼専用ダイヤル | 0120-604-405 |
お問い合わせ | 03-6868-6040 | |
![]() |
お問い合わせメール |
|
![]() |
ws-spaceone |
女子学院中学校算数入試問題の小問集合には、条件整理が煩雑な問題が1問出題されます。過去問研究を通して女子学院の文章題対策を立てましょう。
算数入試問題 文章題にチャレンジ
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ある店で2種類の品物A,Bを売っている。Aは1個につき定価80円、利益15円,Bは1個につき定価120円,利益25円である。Aが( )個,Bが( )個売れると,売り上げは5800円,利益は1150円となる。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スペースONEプロ家庭教師の解答で、女子学院中学校の発表ではありません。
中学生以上でしたら、連立方程式で簡単に解ける問題です。連立方程式をレジタルとすれば、中学受験はいわばアナログの世界です。
中学受験指導では、アナログ的思考での解説力が要求されます。
特に女子学院中学のような難関中学の解法で連立方程式での解法指導は厳禁。プロ家庭教師の力量が試される問題とも言えるでしょう。
|
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。