中学受験指導専門プロ家庭教師の女子学院中学校過去問研究

女子学院中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。

ご依頼専用ダイヤル 0120-604-405
お問い合わせ 03-6868-6040


お問い合わせメール
ws-spaceone

プロ家庭教師集団スペースONE

中学受験案内HOME

2014年度女子学院中学校入試問題(過去問)解答解説

女子学院中学校算数過去問研究

2014年度女子学院中学校算数入試問題は 大問7題構成、総解答数31、例年通りの問題量の多さでした。

出題内容は1.計算1問を含む小問集合5問 うち求角2問 面積比1問、 2.割合 3.立体図形の展開図 4.水そうに水を入れる(グラフの読み取り) 5.平面図形上の回転 6.仕事と植木算応用 7.約束と推理でした。

今回は 4.水そうのグラフを解説します。

算数入試問題 4. 水そうのグラフにチャレンジ

問題4

スペースONEプロ家庭教師の解答で、女子学院中学校の発表ではありません。


解説解答

グラフは「Aの水面の高さからBの水面の高さを引いたもの」の関係を表しているので、

注水を初めてから36分後に容器Aの水面の高さが容器Bの水面の高さより9cm高くなったときに容器Aへの注水を中止し、容器Bはそのまま注水を続け54分で水面の高さがAの水面の高さと同じになる。

よって Aに36分間に入れる水の量とBに54分間に入れる水の量は等しいので、A・Bそれぞれ1分間に入る水の量の比は1÷36:1÷56=56:34=B:A

また、36分間に9cmAとBの高さは広がるので、1分間の高さの差は9÷36=0.25(cm)・・・@

よって Aは1分間に 0.25×3=0.75(cm)   Bは1分間に 0.25×2=0.5(cm) 水面があがる。

容器Bは注水を始めてから72分後に満水になるので、容器の高さは 0.5×72=36(cm)

容器Bが満水になるのにかかる時間は36÷0.75=48(分)

容器Aは途中54-36=18分間注水を中止するので、容器Aが満水になるのは注水を始めてから48+18=66分後なので 9時6分

答   朝8時に空の容器AとBに、容器Aは水面の高さが0.75mm,容器Bは水面の高さが毎分0.5mm上がるように,同時に水を注ぎ始めました。そして、8時36分に容器Aに水を注ぐのを止めました。それから,AとBの水面の高さがちょうど同じになった8時54分に再びAに水を注ぎ始めたので、容器Aは9時6分に満水になりました。この2つの容器の高さは36cmです。
女子学院中学校・高等学校受験傾向と対策ページTOPに戻る
女子学院中学校受験 傾向と対策に戻る
女子学院中学校受験 過去問対策に戻る
プロ家庭教師集団スペースONEリンク集
高校受験数学・英語過去問研究
大学受験過去問研究
医学部受験過去問研究
医科大学・医学部入試情報

HOME

このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。