中学受験指導専門プロ家庭教師の女子美術大学付属中学校過去問研究
女子美術大学付属中校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
お問い合わせ(福岡校) |
093-592-6658 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
インターネット指導コース
女子美術中学校入試問題(過去問)解答解説
女子美術大学付属中学校算数過去問研究
2017年度女子美術大学付属中学校算入試問題から、グラフの読み取りの問題を解説します。
水そうから水を抜き、水をためる問題です。(2)は つるかめ算,(3)は ニュートン算の応用です。
算数入試問題4.水そうに水を入れる問題にチャレンジ
問題4
スペースONEのプロ家庭教師の解答で、女子美術大学付属中学校の発表ではありません。
(1)解説解答
(1) 管からは毎分何Lの水がでますか。 |
|
解説 |
|
水そうに入っている水の量は 60×50×60 = 180000cm3 = 180L
水を出し始めて12分後に空になったので、1分ごとに出る水の量は
180÷12 = 15 |
 |
|
|
答 15L |
|
|
|
(2)解説解答
(2) 管を開いたまま、水道から水を入れてしまっていた時間は何分間ですか。 |
解説 |
水道管から水が入る量は毎分25L ,1分ごとに出る水の量は15L
水を出しながら水を入れると、1分間に 25 - 15 = 10L
水の高さが30cmになるまで管が開いていたままだったので、水の高さが30cmのときの水の体積は 60×50×30 = 90000cm3 = 90L
よって 90L水がたまるのにかかる時間は 90÷10 = 9分間 |
|
答 9分間 |
|
|
(3)解説解答
(3) 水そうが空になってから、まん水になるまでのようすを表わすグラフをかきなさい。 |
解説 |
管を開いたまま、水道から水を入れてしまっていた時間は9分間。このときの水面の高さは30cm,
|
水面が30cmから80cmまでの水の体積は 60×50×(80 - 30) = 150000cm3 = 150L
管からは毎分25Lの水が入るので、管を閉じて、水面の高さが80cmになるまでの時間は 150÷25 = 6分間
したがって 水を出し始めて12分後から 12 + 9 = 21分後に、水面の高さは30cm
21分後から 21 + 6 = 27分後に 水面の高さは 80cmになる。 |
|
答 |
 |
|
|
(4)解説解答
(4) もし最後まで管が開いてしまっていることに気づかなかったとすると、まん水になるまでの時間は、実際よりも何分おそくなりますか。 |
|
|
|
|
|
|
|
水を出しながら水を入れると、1分間に 25 - 15 = 10Lずつ水がたまる。
水を出しはじめて21分後から満水になるまでの水の体積は 150L なので、21分後から満水にするまでにかかる時間は 150÷10 = 15分間
よって 実際よりも 15 - 6 = 9分遅くなる。 |
|
|
|
|
|
|
|
答 9分 |
|
|
|
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。