中学受験指導専門プロ家庭教師の女子美術大学付属中学校過去問研究

女子美術大学付属中校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。

ご依頼専用ダイヤル 0120-604-405
お問い合わせ(東京本部) 03-6868-6040
お問い合わせ(福岡校) 093-592-6658


お問い合わせメール
ws-spaceone

プロ家庭教師集団スペースONE

中学受験案内HOME

インターネット指導コース

女子美術中学校入試問題(過去問)解答解説

女子美術大学付属中学校算数過去問研究

2018年度女子美術大学付属中学校算入試問題から、規則性の問題を解説します。

2番目からマッチ棒が何本ずつ増えていくかを考えましょう。

算数入試問題2.規則性にチャレンジ


問題2

スペースONEのプロ家庭教師の解答で、女子美術大学付属中学校の発表ではありません。


(1)解説解答 

(1) 5番目の図形を作るには、マッチ棒は何本使いますか。
解説
1番目の正六角形に使うマッチ棒の数は 6本。2番目から5本ずつ増えていくので、5番目の図形を作るのに必要なマッチ棒の数は

6 + 5×4 = 26

答  26本

(2)解説解答

(2) 20番目の図形を作るには、マッチ棒は何本使いますか。
解説
1番目の正六角形に使うマッチ棒の数は 6本。2番目から5本ずつ増えていくので、20番目の図形を作るのに必要なマッチ棒の数は

6 + 5×(20 - 1) = 101

答   101本

(3)解説解答

(3) マッチ棒の本数が初めて200本をこえるのは、何番目の図形ですか。
解説
1番目の正六角形に使うマッチ棒の数は 6本。2番目から5本ずつ増えていくので、

(200 - 6)÷5 = 38 余り4

よって39番目の図形を作るのに 200 - 4 = 196本必要なので、200本をこえるのは 39+1 = 40番目の図形のとき。

答  40番目


女子美術大学付属中学校過去問研究TOPに戻る
中学受験過去問研究TOP

HOME

このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。