海城中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
![]() |
ご依頼専用ダイヤル | 0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) | 03-6868-6040 | |
お問い合わせ(福岡校) | 093-592-6658 | |
![]() |
お問い合わせメール |
|
![]() |
ws-spaceone |
中学入試問題では頻出問題です。容積自体を求めていくと計算が煩雑で時間がかかりすぎます。底面積,時間,容積それぞれに比例関係を考えて解き進めていきましょう。
算数入試問題(水槽の容積にチャレンジ)
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 図のような2枚の板で仕切られた容器があります。この容器がいっぱいになるまで水を注ぎます。 下のグラフは毎秒8cm3で水をウの部分に注ぐとき、入れ始めてからの時間とイの部分の水面の高さの関係をあらわしています。 ![]() (1) アとイとウの部分の底面積の比を最も簡単な整数の比で求めなさい。 (2)次に、この容器をからにして、あらかじめアの部分に80cm3の水をいれておきます。毎秒10cm3で水をイの部分にも注ぎ始めます。水をアの部分に注ぎ始めてから容器がいっぱいになるまで何分何秒かかりますか。 (3)(2)で、イの部分の水面の高さが4cmになるのは、水をアの部分に入れ始めてから何分何秒後ですか。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スペースONEプロ家庭教師の解説・解答で、海城中学校の発表ではありません。
|
|
|
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。