中学受験指導専門プロ家庭教師の慶応義塾中等部過去問研究
慶応義塾中等部受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
お問い合わせ(福岡校) |
093-592-6658 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
インターネット指導コース
2011年度慶應義塾中等部入試問題(過去問)解答解説
慶應義塾中等部算数過去問研究
2011年度慶応義塾中等部算数入試問題は 1.2.3が計算2問を含む小問集合計10問 4.つるかめ算の応用 5.場合の数 6.さいころの目 7.立体図形 が出題されました。一行問題は特殊算全分野から満遍なく出題されていますが、大問は昨年度平面図形の占める割合が非常の大きいものでしたが、2011年度は平面図形が3の小問で2題出題されただけでした。
解答は例年通り途中式を必要としない解答欄に数字のみを書き込む形式でした。
今回は 小問集合2を解説します。
算数入試問題 小問集合にチャレンジ
2問題
スペースONEプロ家庭教師の解説・解答で慶應義塾中等部の発表ではありません。
(1)鶴亀算 解説解答
(1) 1個150円のりんごと1個130円のかきを合わせて12個買いました。260円のかごにいれたらちょうど2000円になりました。このとき、りんごはかきより( )個多く買いました。 |
解説 |
りんごとかきの値段の合計は 2000−260=1740円。 |
つるかめ算で計算します。 |
リンゴの個数は {1740−(130×12)}÷(150−130)=9 |
かきの個数は 12−9=3 |
リンゴの個数は かきの個数より 9−3=6こ多い。 |
|
答 6 |
|
|
(2)割合 解説解答
(2) A町からB町まで行くのにかかる電車とバスの料金の合計は、昨年までは1050円でした。今年は電車料金が20%、バス料金が10%それぞれ値上がりしたので、同じコースで行くと、全部で1220円かかりました。今年の電車料金は(ア)円、 バス料金は(イ)円です。 |
解説 |
電車もバスも両方値上がりが10%だったら、同じコースの料金は 1050×1.1=1155円 |
実際は 1220円だったので、 差額 1220ー1155=65円・・・・・1.2ー1.1=0,1 電車の値上がり前の料金の10%に相当する。 |
値上がり前の電車の料金・・・ 65÷0.1=650円 値上がり前のバスの料金・・・1050ー650=400円 |
今年の電車の料金・・・650×1.2=780円 今年のバスの料金・・・400×1.1=440円 |
|
|
答 (ア) 780, (イ) 440 |
|
|
(3)旅人算 解説解答
(3)向井から来る電車と 電車の線路沿いの道を時速9kmの速さで進んでいる人が15分ごとに電車に追い越され、9分ごとにすれ違いました。電車の速さはどちらも一定で、電車は同じ間隔で運転されているとすると、その速さは時速( )kmです。 |
解説 |
15分ごとに追い越され、9分ごとにであうので、電車と時速9kmで進んでいる人との速さの差と、速さの和の比が9:15=3:5 |
 |
人の速さは (DーB)÷2=@・・・・9km/時 |
電車の速さ 9×4=36km/時 |
|
答 36 |
|
|
(4)場合の数 解説解答
(4) 10を0より大きい3つの整数に分ける分け方は、(1,1,8),(1,2,7),(1,4,5),(2,2,6),(2,3,5),(2,4,4),(3,3,4)の8通りあります。20を0より大きい3つの整数に分ける分け方は( )通りあります。 |
解説 |
1桁だけの組み合わせ(9,9,2),(9,8,3),(9,7,4),(9,6,5),(8,8,4),(8,7,5),((8,6,6),(7,7,6)・・・8通り |
2桁の入る組み合わせ(10,9,1),(10,8,2),(10,7,3)(10,6,4)(10,5,5),(11,8,1)(11,7,2),(11,6,3)(11.5,4),(12,7,1),(12,6,2),(12,5,3),(12,4,4),(13,6,1),(13,5,2),(13,4,3),(14,5,1),(14,4,2)(14,3,3),(15,4,1),(15,3,2),(16,3,1),(16,2,2),(17,2,1),(18,1,1) |
|
答 33 |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。