光塩女子学院中等科受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
![]() |
ご依頼専用ダイヤル | 0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) | 03-6868-6040 | |
お問い合わせ(福岡校) | 093-592-6658 | |
![]() |
お問い合わせメール |
|
![]() |
ws-spaceone |
2009年度光塩女子学院中等科・高等科の算数第1回入試問題は計算2題、小問集合2題、大問3問の構成でした。
計算は従来通り分数・小数の四則計算1題と還元算1題でした。
小問は割合と速さの平均、大問は水槽のブラフの読み取り、平面図形、数の性質でした。
特に昨年に続いて、鶴亀算の考え方の出題が水槽のグラフにありました。
算数第1回入試問題 水槽のグラフにチャレンジ
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
水が入っている2つの水槽A,Bがあり、それぞれ底に排水口がついています。排水口の栓を外すと、それぞれの水槽から一定の割合で排水されます。今、水槽A,Bの栓を同時に外し排水をします。排水を始めてからの時間と水槽に残っている水の量の関係は、次のようなグラフになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
光塩女子学院中等科・高等科受験 入試問題傾向と対策TOPに戻る |
光塩女子学院中等科・高等科受験 過去問対策TOPに戻る |
中学受験過去問研究TOP |
プロ家庭教師集団スペースONEリンク集 |
高校受験過去問研究 |
大学受験過去問研究 |
医学部受験過去問研究 |
医科大学・医学部入試情報 |
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。