夏休みのよく晴れた夜に、東京で星空の観察をしました。次の各問いに答えなさい。 |
|
|
問1 図1 は、東に向かって夜空を見上げたときの星座をスケッチしたものである。 |
 |
|
|
(1) A、B それぞれの星座の名前を答えなさい。 |
|
|
|
(2) 星a、b、c を結んでできる形を何というか、答えなさい。 |
|
|
|
(3) 七夕の伝説に出てくる、ひこ星 (牽牛星) はどれか、星a〜c の中から選び、記号で答えなさい。また、その星の別名を答えなさい。 |
|
|
|
(4) 灰色の部分は、多くの星の集まりを表している。これを何というか、答えなさい。 |
|
|
|
問2 頭を北、足を南に向け、地面に仰向けに寝て星空を観察した。 |
|
|
|
  |
|
|
|
(1) 北極星はどの位置に見えるか、図2 の(ア)〜(キ)の中から選び、記号で答えなさい。 |
|
|
|
(2) 3 時間観察すると、天頂付近に見えていた図1 の星座B はどのように動くか、図3 の(ア)〜(カ)の中から選び、記号で答えなさい。 |
|
|
|
問3 午前0 時まで観察していても見えない星座があった。それはどれか、次の(ア)〜(エ)の中から1 つ選び、記号で答えなさい。 |
|
|
|
(ア) さそり座 (イ) ぺガスス座 (ウ) しし座 (エ) オリオン座 |
|
|
|
問4 よく観察すると、赤い色や青白い色の星があった。星の色がちがう理由を簡単に説明しなさい。 |
|
|
|