中学受験指導専門プロ家庭教師の攻玉社中学校受験案内
攻玉社中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール |
|
 |
skype:ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
入会案内へ
2017年度攻玉社中学校一般学級入試問題(過去問)解説
攻玉社中学校一般学級過去問研究
2017年度攻玉社中学校一般学級算数第1回入試問題は 1.四則計算を含む小問4問 2.規則性と場合の数 3.旅人算(ダイヤグラム) 4.平面図形 5.立体図形 の大問5題構成で、出題内容・問題構成ともに例年通りでした。
2017年度第1回一般学級算数受験者平均点は60.8点 合格者平均点は69.3点。
今回は 3.旅人算(ダイヤグラム)を解説します。
算数入試問題 旅人算(ダイヤグラム)にチャレンジ
3. 問題
スペースONEプロ家庭教師の解説・解答で攻玉社中学校の発表ではありません。
(1)解説解答
(1) 次の速さはそれぞれ分速何mですか。@ A君の走る速さ A 休憩する前のB君の走る速さ |
|
@ A君の走る速さ解説 |
|
A君は48分間で6240m走っているので、A君の速さは
6240÷48 = 130 |
 |
|
|
答 分速 130m |
|
|
|
A 休憩する前のB君の走る速さ |
|
解説 |
|
出発して65分間のうち、A君は48分間6240m走り、B君は65分間休憩なしに走って、二人が走った合計の距離は14040m。
よってBくんは 14040-6240 = 7800mを65分間で走っているので、
休憩する前のB君の走る速さは
7800÷65 = 120m/分
|
 |
|
|
答 120m/分 |
|
|
|
(2)解説解答
(2) 2人がゴールしたとき、B君が走った道のりは何mですか。 |
|
解説 |
|
A君が走った距離は、10400m
2人で2000m走っているので、
B君が走った道のりは2000 - 10400 = 9600m
|
 |
答 9600m |
|
|
|
(3)解説解答
(3) グラフの[ア],[イ]に当てはまる数をそれぞれ答えなさい。 |
|
[ア]解説 |
|
A君がゴールするまでに走った道のりは10400m
A君の速さは一定で分速130mなので、走った時間は
10400÷130 = 80分
A君は出発して48分後から68分後まで20分間休憩しているので、
2人がゴールした時間[ア] = 20 + 80 = 100
|
 |
答 [ア] 100 |
|
|
|
[イ]解説 |
|
グラフより、A君は出発して48分後から68分後まで休憩し、B君は出発して65分後から[イ]分後まで、休憩している。
A君は,出発してゴールまで、10400m走っているので、B君が走った距離は 20000 - 10400 = 9600m
B君は出発して休憩するまで65分間に走った距離は 7800m
休憩後走った距離は 9600 - 7800 = 1800m
休憩後のB君の速さは 120×1.2 = 144m/分なので、休憩後走った時間[イ]〜[ア]間は1800÷144 = 12.5分間
したがって [イ] = 100 - 12.5 = 87.5分
|
 |
(4) 次の時間は、それぞれスタートしてから何分ですか。 |
|
答 [イ] 87.5 |
|
|
|
(4)解説解答
(4) 次の時間は、それぞれスタートしてから何分ですか。 |
|
@ スタート地点を出発してから、B君が、前にいるA君に追いついた時間 |
|
@ 解説 |
|
グラフの通り B君が、前にいるA君に追いついたのは、A君が6240m地点で休憩中。B君の休憩前の速さは 分速120mなので、
6240÷120 = 52
|
 |
答 52分 |
|
|
|
A @の後で、A君が前にいるB君に追いついた時間 |
|
A 解説 |
|
グラフの通り@の後で、A君が前にいるB君に追いついたのは、B君が休憩中。
B君は分速120mで65分間は走った地点120×65 = 7800mで休憩している。
A君が休憩していたのは6240m地点なので、休憩後
7800 - 6240 = 1560m 走った時間が追いついた時間。
したがって 68 + 1560 ÷ 130 =80 |
 |
答 80分 |
|
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。