中学受験指導専門プロ家庭教師の明治大学付属明治中学校過去問研究
明治大学付属明治中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
![]() |
ご依頼専用ダイヤル | 0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) | 03-6868-6040 | |
お問い合わせ(福岡校) | 093-592-6658 | |
![]() |
お問い合わせメール |
|
![]() |
ws-spaceone |
プロ家庭教師集団スペースONE
2009年度明治大学付属明治中学校第1回算数入試問題は1.計算1問を含む小問集合5問 2,規則性 3,流水算 4,食塩の濃度 5,平面上の点移動 の大問5題構成、 小問5問以外は途中式を必要とする解答形式でした。
今回は 流水算を解説します。
算数入試問題(流水算にチャレンジ)
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ある川の上流にあるA地点から42kmはなれた下流のB地点の間を、P,Q2せきの船が往復しています。PとQの船は、静水では一定の同じ速さで進みます。午前9時に、Pの船はA地点からB地点に、Qの船はB地点からA地点に向かって進み、両方の船はいずれも到着した地点で20分間の休みをとり、再び、もとの地点に向かってもとります。また、、両方の船が上りと下りにかかる時間の比は4:3で、上りの速さは毎時18kmです。次の各問いに答えなさい。 (1)この川の流れの速さは、毎時何kmですか。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スペースONEのプロ家庭教師の解答で、明治大学付属明治中学校の発表ではありません。
|
|
|
![]() |
明治大学付属明治中学校TOPに戻る |
中学受験過去問研究TOP |
プロ家庭教師集団スペースONEリンク集 |
高校受験数学・英語過去問研究 |
大学受験過去問研究 |
医学部受験過去問研究 |
医科大学・医学部入試情報 |
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。