 |
|
1辺1cmのマス目でできた表があります。2個のサイコロを4回振るとき, 次のルールでマス目を囲みます。
ルール
@2個のサイコロを振り, 出た目の数の合計をポイントとします。
(例:1と5の目が出たら, 6ポイント)
A2個とも同じ目が出たときは, 出た目を合計せずに, 目の数をポイントとします。
(例:4と4の目が出たら, 4ポイント)
B表は横にサイコロを振った回数, 縦をポイントとします。
C表の縦の1マスは2ポイントを表します。2ポイントで1マスを囲み,
1ポイントでは1マスの半分を斜めに囲みます。
したがって, 3ポイントでは, 1マスと半分を囲みます。
Dマス目を囲むとき, 囲ってできる多角形の角数が最も小さくなるように囲みます。 |
|
|
|
例:1回目のサイコロの出た目の合計が4,
2回目のサイコロの出た目の合計が9,
3回目のサイコロの出た目の合計が9,
4回目のサイコロの出た目の合計が7のとき, 右表のようにマス目が囲まれます。
|
 |
|
|
このとき, 次の問いに答えなさい。
(1) 例の表の囲まれた部分の面積を求めなさい。
(2) 囲まれた面積が最も大きくなるとき, その面積を求めなさい。
(3) 囲まれた図形が直角二等辺三角形となる場合で, ポイントの合計が最も小さくなるときと, 最も大きくなるときの値を, それぞれ求めなさい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |