武蔵高等学校中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
![]() |
ご依頼専用ダイヤル | 0120-604-405 |
お問い合わせ | 03-6868-6040 | |
![]() |
お問い合わせメール |
|
![]() |
ws-spaceone |
プロ家庭教師集団スペースONE
解答時間50分解答箇所7。式や考え方を自由に書く込む形式は例年通りです。 今回は3タイルを敷き詰める問題を解説します。
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
横の辺の長さが6mの長方形の部屋の床に正方形のタイルを敷き詰めます。 横の辺に平行な直線で床を2つの長方形に分けて、一方には一辺が50cmのタイルをしき、もう一方には一辺が30cmのタイルをしくと、床全面にしきつめられます。 このとき使うタイルは合計228枚です。 また、直線を横の辺に平行なままずらして床を前とは別の2つの長方形に分けて、一方には一辺が40cmのタイルをしき、もう一方には一辺が30cmのタイルをしいても、床全面にしきつめられます。 このとき使うタイルは合計220枚です。部屋のたての辺の長さは何mですか。(式や考え方も書きなさい。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スペースONEプロ家庭教師の解説・解答で武蔵中学校の発表ではありません。
|
![]() |
武蔵中学校受験 傾向と対策に戻る |
武蔵中学校過去問対策に戻る |
中学受験過去問研究TOP |
プロ家庭教師集団スペースONEリンク集 |
高校受験過去問研究 |
大学受験過去問研究 |
医学部受験過去問研究 |
医科大学・医学部入試情報 |
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。