[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
中学受験専門プロ家庭教師の大妻中野中学高等学校受験案内
大妻中野中学高等学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
HOME
2016年度大妻中野中学校帰国生入試問題(過去問)解答解説
大妻中野中学校帰国生受験過去問研究
2016年度第1回大妻中野中学校帰国生算数入試問題は例年通りの出題構成で、出題内容は 1.四則計算6問 2.小問集合6問 3.植木算 4.平面図形 でした。
今回は 3.植木算を解説します。
算数入試問題 3.植木算にチャレンジ
問題
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3. 1200mの長さの道路の片側に端から端まで等しい間隔で木を植えます。次の問いに答えなさい。
(1) 6mおきに、両端にも木を植えると、木は何本必要ですか。
6mおきを8mおきに変更するために木の植え替えをすることになりました。次の問いに答えなさい。
(2) 植え替えなくてもよい木は何本ありますか。
(3) 植え替えた後、木は何本あまりますか。
8m間隔で木が植えてある道路の1本目の木から姉と妹が同時に2本目の木の方向に向かって歩き始めました。姉は分速84m,妹は分速48mで歩きます。次の問いに答えなさい。
(4) 姉が43本目の木に着いたとき、妹は何本目の木につきますか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
プロ家庭教師集団スペースONEの解説・解答で大妻中野中学校の発表ではありません。
(1) 解説解答
3. 1200mの長さの道路の片側に端から端まで等しい間隔で木を植えます。次の問いに答えなさい。
(1) 6mおきに、両端にも木を植えると、木は何本必要ですか。
|
解説解答 |
木の本数 = 間の数 + 1なので、
1200÷6 = 200・・・間の数
200 + 1 = 201 ・・・木の数 |
|
答 201本 |
|
|
(2),(3) 解説解答
6mおきを8mおきに変更するために木の植え替えをすることになりました。次の問いに答えなさい。
(2) 植え替えなくてもよい木は何本ありますか。
|
解説解答 |
植え替えなくてもよい木は6mおきに植えたときと8mおきに植えたときと同じ位置に植える木なので
6mと8mの最小公倍数24mおきに植えている木の数
1200÷24 = 50・・・間の数
50 + 1 = 51・・・木の数 |
|
答 51本 |
|
(3) 植え替えた後、木は何本あまりますか。 |
解説解答 |
8mおきに植えたとき必要な木の本数は
1200÷8 + 1 = 151本
6mおきに植えたときの木の数は201本だったので 余った木の数は 201 - 151 = 50本 |
|
答 50本 |
|
|
問3 解説解答
8m間隔で木が植えてある道路の1本目の木から姉と妹が同時に2本目の木の方向に向かって歩き始めました。姉は分速84m,妹は分速48mで歩きます。次の問いに答えなさい。
(4) 姉が43本目の木に着いたとき、妹は何本目の木につきますか。 |
|
解説 |
|
姉が43本目の木に着いたとき、姉が歩いた木と木の間の数は 43 - 1 = 42
姉と妹の速さの比は 84:48 = 7:4
したがって 姉が42個の間を歩く間に 妹は 42÷7×4 = 24個の木の間を歩くので 妹は 24 + 1 = 25本目の木に着く。
|
|
答 25本目 |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。