中学受験専門プロ家庭教師の大妻中野中学高等学校受験案内
大妻中野中学高等学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
HOME
2017年度大妻中野中学校入試問題(過去問)解答解説
大妻中野中学校理科過去問研究
大妻中野中学校2017年度理科入試問題から1.ばねの伸びと浮力の問題を解説します。
理科入試問題1.ばねの伸びと浮力の問題にチャレンジ
問題
プロ家庭教師集団スペースONEの解説・解答で大妻中野中学校の発表ではありません。
(1) 解説解答
問1 物質@の1cm3あたりの重さは何gですか。 |
解説解答 |
@の体積60cm3あたりの重さが180gなので、1cm3あたりの重さは
180÷60 = 3
|
|
答 3g |
|
|
(2) 解説解答
問2 物質@〜Bを水の中にそれぞれ入れたところ、水に浮かぶものはどれですか。物質@〜Dからすべて選び、番号で答えなさい。
|
解説解答 |
 |
|
|
問3 解説解答
問3. 図1のように体積60cm3の物質Aをビーカーの水の中に入れました。このとき物質Aに押しのけられた水の重さは何gですか。 |
 |
解説 |
|
水は1cm3あたりの重さが1gなので、体積60cm3の物質が押しのけた水の重さは 60×1 = 60g |
|
|
|
答 60g |
|
|
|
問4 解説解答
問4 図2のように、体積60cm3の物質Aをばねばかりにつるして、ビーカーの水の中に入れました。ばねばかりで重さをはかると何gですか。ただし、物体を水の中に入れたとき、その物体が押しのけた水の重さの分だけ軽くなることが知られています。 |
 |
解説 |
問3より浮力は 60g おもりの重さは90g なので、浮力の分だけ軽くなるので、バネばかりの示す値は 90 - 60 = 30g |
|
答 30g |
|
|
問5 解説解答
問5 図3のように、体積60cm3の物質Aをばねばかりにつるして、500gの水の中に入れました。このとき台秤の示す重さは何gですか。 |
解説 |
|
おもりの重さは90g、水の重さは500g、バネばかりの示す値が30gなので、
台秤にかかる重さは 90 + 500 - 30 = 560g |
 |
|
|
答え 560g |
|
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。