中学受験指導専門プロ家庭教師の大妻中学高等学校過去問研究

大妻中学高等学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。

ご依頼専用ダイヤル 0120-604-405
お問い合わせ 03-6868-6040


お問い合わせメール
ws-spaceone

プロ家庭教師集団スペースONE

中学受験案内HOME

入会案内へ

2008年度 大妻中学高等学校入試問題(過去問)解説・解答

大妻中学高等学校社会過去問研究(低学年からの中学受験)



歴史的建造物などの図示問題が大妻中学の頻出問題です。

社会入試問題 歴史分野にチャレンジ




2問題

2 国という字には様々な意味があり、歴史上でも異なる意味で使われてきました。国に関係する次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。

  1世紀には倭の奴国が@中国の皇帝に使いをおくったこと、当時の日本は100余りの国に分かれていたことなどが、中国の歴史書に書かれています。5世紀には倭のA大王が、5代にわたり中国に使いを送っています。

1 @の「中国」の国名を、漢字で書きなさい。


 3世紀半ばから4世紀にかけて、日本独特の形をした大きな墓が各地に作られていました。この墓を「上から見た形」を下の図に合わせて書きなさい。





3 Aの大王のうち、「江田船山古墳」「稲荷山古墳」から出土した鉄剣に同じ大王の名前が記されていました。この大王はなんとよばれていましたか。カタカナ5文字で答えなさい。

スペースONEプロ家庭教師の解説・解答で大妻中学校の発表ではありません。


(1)解説解答 

@の「中国」の国名を、漢字で書きなさい。

解答 当時の中国の皇帝から倭の奴国におくられた金印が、福岡県の志賀島から出土されていますね。
 金印「福岡市博物館蔵
この金印に「漢委奴国王「漢の倭の奴の国王」と刻まれています。 当時の中国の国名は「漢」です。

(2)解説解答
3世紀半ばから4世紀にかけて、日本独特の形をした大きな墓が各地に作られていました。この墓を「上から見た形」を下の図に合わせて書きなさい。

解答
日本独特の形をした大きな墓を前方後円墳といいます。「前方後円墳」は蒲生君平が『山陵志』で初めて使った言葉で、方形を前、円形部分を後ろと考えました。




(3)解説解答
Aの大王のうち、「江田船山古墳」「稲荷山古墳」から出土した鉄剣に同じ大王の名前が記されていました。この大王はなんとよばれていましたか。カタカナ5文字で答えなさい。

稲荷山古墳出土鉄剣

江田船山古墳鉄剣

解答 「ワカタケル」大王と記されています。倭の五王の「雄略天皇」だといわれています。

大妻中学校過去問研究TOPに戻る

大妻中学校・高等学校受験 合格のための入試問題傾向と対策へ
大妻中学校・高等学校受験 合格のための過去問対策へ
中学受験過去問研究TOP
プロ家庭教師集団スペースONEリンク集
高校受験過去問研究
大学受験過去問研究
医学部受験過去問研究
医科大学・医学部入試情報

HOME

このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。