中学受験指導専門プロ家庭教師の大妻中学高等学校過去問研究
大妻中学高等学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
入会案内へ
2012年度 大妻中学高等学校入試問題(過去問)解説・解答
大妻中学高等学校算数過去問研究
2012年度大妻中学校第1回算数問題は例年通り一行問題中心の問題で、計算3問を含む10題構成した。6.平面上の点移動,8.水槽とグラフ が枝問各2問で、問題総数12題構成でした。
解答も例年通り解答用紙に式・計算・考え方を書き込み方式で、これのないものは正解とはしません。日頃から順序だてて考え方を丁寧に書くことに心がけましょう。
今回は 大妻中学校頻出の速さのグラフの問題を解説します。
算数入試問題 旅人算とグラフにチャレンジ
問題8
スペースONEプロ家庭教師の解説・解答で大妻中学校の発表ではありません。
(1)解説解答
駅から自宅までは何kmですか。 |
解説 |
|
右図の通り 自宅から7kmの地点から駅までは往復で4分かかる距離なので |
 |
自宅から7kmの地点から駅までは時速42kmで2分の距離。 |
よって 駅から自宅までは |
 |
答 8.4km |
|
|
|
(2)解説解答
電車の遅れは何分でしたか。 |
|
解説 |
|
Aさんの速さは 時速4km
よって 自宅から7kmの地点から駅までは (1)より 1.4kmあるので、

Aさんが車と出会ったのは7時40分より2分前、Aさんが歩いた時間は 21分間
よって Aさんが 駅に着いたのは 7時40分より 2+21=23分前なので
電車が遅れたのは 40−23=17 |
 |
答 17分 |
|
|
|