中学受験指導専門プロ家庭教師の栄東中学過去問研究
栄東中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
お問い合わせ(福岡校) |
093-592-6658 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
入会案内へ
2010年度栄東中学校東大クラス選抜入試問題(過去問)解答解説
栄東中学校算数過去問研究
2014年度栄東中学校東大クラス選抜T算数入試問題は 1.小問集合4問 2.小問集合2問 3.整数の性質 4.旅人算 5. 平面図形(光の通過)の大問5題構成でした。
算数受験者平均点50.6点,最高点143点でした。
今回は 東大選抜クラス必出の旅人算を解説します。
文章題を簡単なグラフを書きながら解くと、整理が出来て素早く解けるでしょう。
算数入試問題(旅人算にチャレンジ)
問題4
スペースONEのプロ家庭教師の解答で、栄東中学校の発表ではありません。
解説解答
(1)解説解答
(1) Cが自転車に乗って移動する速さを求めなさい。 |
|
解説 |
|
CがAに出会って、Cは来た道を戻り、Bと出会ったところで、再びCはP地点に向かうので、
Aと出会った地点とBとであった地点との間を往復しているので、CがAと最初に出会った地点に戻ったのはBに出会って 28 - 20 = 8分後。そこからP地点に着くまでに
41 - 36 = 5分かかっている。
よって Aが20分かかって歩いた距離を Cは5分で進んでいるので AとCの時間の比が 20:5 = 4:1 なので 2人の速さの比は 1:4
。
Aの速さが分速 70mなので Cの分速は 70×4 = 280m.
|
 |
答 分速 280m |
|
|
|
(2)解説解答
(2) P地点からQ地点までの道のりを求めなさい。 |
|
|
|
解説 |
|
|
|
CがQ地点を出発して、P地点に直接進む場合にかかる時間は、
41 - 8×2 = 25分間なので
280×25 = 7000 |
 |
|
|
答 7000m (7km) |
|
|
|
|
|
(3)解説解答
(3) BがQ地点に到着した時刻を求めなさい。(秒単位を切り上げ、分単位で答えなさい。) |
|
|
解説 |
|
|
|
CはBに出会った8時28分に Cは8時20分から8分間Qに戻った地点にいるので、CはQから 20 - 8 = 12分間進んだと同じ地点にいる。
8時28分にCは、Qから 280×12 = 3360mの地点にいる。
このとき Bは P地点から 7000-3360 = 3640mの地点にいるので、
Bの分速は (3640÷28)m。
Bが7000m進むのにかかる時間は
7000÷(3640÷28) = 4900÷91 = 53.8・・・
よって 54分 |
 |
|
|
答 8時54分 |
|
|
|
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。