中学受験指導専門プロ家庭教師の専修大学松戸中学校過去問研究
専修大学松戸中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
入会案内へ
専修大学松戸中学校入試問題(過去問)解答解説
専修大学松戸中学校算数過去問研究
2009年度専修大学松戸中学校第1回算数入試問題は 1.計算4問 2.小問集合5問 3.平面図形(辺の比・面積比) 4.方陣算 5.立体図形 6.約束記号 7.速さ 大問7題構成でした。毎年 計算では 工夫する計算 還元算 単位換算が頻出です。
2009年度第1回算数入試の男子合格者平均点58.6点,女子合格者平均点54.8点,合格者平均点 56.9点でした。難問はありませんが、4番以降の問題は、標準問題に一ひねりがあります。
今回は4方陣算を解説します。
算数入試問題(方陣算にチャレンジ)
4問題
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
ご石が何個かあります。
これらのご石を並べて、たて1列と横1列の個数の比が1:2・・・・@の長方形をつくったところ、42個のご石が余りました。
そこで、@の要件に合うもう一回り大きい長方形を作ろうとしたところ、12個足りなくなりました。
このとき、次の各問いに答えなさい。
(1) はじめに作った長方形のたて1列に並んでいるご石の数は何個ですか。
(2)ご石は全部で何個ありますか。 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
スペースONEのプロ家庭教師の解答で、専修大学松戸中学校の発表ではありません。
(1)解説解答
はじめに作った長方形のたて1列に並んでいるご石の数は何個ですか。 |
解説 |
|
もう一回り大きい長方形に並べたご石の数
42+12=54 |
 |
もう一回り大きい長方形にする場合、
たてと横に増やすご石の個数の比も1:2になるので、
@+A+@+2=54
@=(54−2)÷4=13 |
 |
答 13個 |
|
|
|
(2)解説解答
ご石は全部で何個ありますか。
解説
はじめに作った長方形のたてのご石の数 13個 横のご石の数 13×2=26
はじめに作った長方形に使ったご石の数 13×26=338
このとき42個のご石が余ったので 338+42=380
答 380個
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。