中学受験指導専門プロ家庭教師の巣鴨中学校過去問研究
巣鴨中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
入会案内へ
2014年度巣鴨中学校入試問題(過去問)解答解説
巣鴨中学校算数過去問研究
2014年度の巣鴨中学校の算数問題は例年通り、四則計算・小問集合のない大問5題構成でした。出題内容は1.整数の性質(暦の計算),2.規則性と植木算応用,3.整数の性質(約数),4.平面図形,5.回転図形(立体図形)でした。
今回は 3.整数の性質を解説します。与えられた条件を読み取って解いていきましょう。
算数入試問題(3.整数の性質にチャレンジ)
問題
スペースONEプロ家庭教師の解答解説で巣鴨中学校発表ではありません。
(1)解説解答
(1) もし、最初に引いたカードの数字が10だとしたら、考えられるもっとも低い点数を答えなさい。 |
解説 |
10の約数は 1,2,5,10の4個なので、4枚のカードをひく。 |
4枚のカードの数の和が最も小さい数の組合せは、1,2,3,4 |
よって 1 + 2 + 3 + 4 + 10 = 20 |
|
答 20 |
|
|
(2)解説解答
(2) この規則で考えられるもっとも高い点数を答えなさい。 |
|
解説 |
|
1から13までの数のうち、約数が2個の素数と約数が3個の□×□の数を除いて、6,8,10,12のなかで最も大きい数12を最初に引いた場合。 |
|
12の約数は 1×12, 2×6, 3×4 の6個。大きい数から12を除く6枚は 13,11,10,9,8,7 |
|
よって 7 + 8 + 9 + 10 + 11 + 12 + 13 = (7 + 13) ×7 ÷2 = 70 |
|
|
|
答 70 |
|
|
|
(3)解説解答
(3) カードを引き終わったとき、残ったカードは9枚で、点数は43点でした。このとき引いた4枚のカードの数字をすべて答えなさい。 |
|
解説 |
|
カードを引いた数は 13 - 9 = 4枚 最初の1枚を除いた3枚が約数の数。 |
|
よって 約数が3個なのは □×□の場合のみなので、2×2=4,3×3 = 9。最初に引くカードの数は4か9の場合に約数の個数は3個 |
|
最初のカードが4の場合 他の3枚のカードの和は 43 - 4 = 39 13 + 12 + 11 = 36で最大の数の組合せでも39にはならない。 |
|
最初のカードが9の場合 他の3枚のカードの和は 43 - 9 = 34 (13 + 12 + 9),(13 + 11 + 10) のとき、よって該当するのは 最初のカードが9で、次に引く3枚のカードが 10,11,13の場合のみ。 |
|
|
|
答 9,10,11,13 |
|
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。