中学受験指導専門プロ家庭教師の豊島岡女子学園中学校過去問研究
豊島岡女子学園中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
![]() |
ご依頼専用ダイヤル | 0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) | 03-6868-6040 | |
お問い合わせ(福岡校) | 093-592-6658 | |
![]() |
お問い合わせメール |
|
![]() |
ws-spaceone |
算数入試問題 (水槽の容積にチャレンジ)
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下の図のように、容積270リットルの直方体の水そうXに、一定の割合で水を入れる給水管A、給水管Bと一定の割合で水をぬく排水管Cを取り付けました。![]() 水そうXを空の状態から満水にするのにかかる時間は、給水管Aのみを使うと30分、給水管Bのみを使うと1時間です。 また、満水の状態で排水管Cのみを使うと36分で空になります。 このとき、次の各問に答えなさい。 (1)水そうXが空の状態で、給水管Aと給水管Bを同時に開けて水を入れ始めました。その後、しばらくして、給水管Aと給水管Bは開けたままで、排水管Cも開けたところ、水を入れ始めてから35分後に水そうXは満水になりました。排水管Cを開けたのは、水を入れ始めてから何分後ですか。 次に別の直方体の水そうYに給水管A,給水管B、排水管Cを下の図のように取り付けました。 (2)水そうYが空の状態で、給水管Aのみを開けて水を入れ始めました。水そうYの高さの3/4まで、水がはいったとき、給水管Aは開けたままで、給水管Bと排水管Cも同時に開けたところ、水を入れ始めてから1時間15分後に水そうYは満水になりました。水そうYの容積は何lですか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スペースONEプロ家庭教師の解説・解答で豊島岡女子学園中学校の発表ではありません。
|
|