[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
中学受験指導専門プロ家庭教師の早稲田中学校受験案内
早稲田中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
お問い合わせ(福岡校) |
093-592-6658 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
HOME
早稲田中学校・高等学校受験傾向と対策TOPに戻る
早稲田中学校・高等学校2008年度入試問題(過去問)解答解説
2008年度入試問題解説・解答
立体図形は早稲田中学入試問題では頻出です。特に 水槽の容積に関する問題は2007年度と連続しての出題です。
算数入試問題 (水槽の容積にチャレンジ)
5 問題
早稲田中学校・高等学校過去問研究TOPに戻る
スペースONEプロ家庭教師の解説・解答で早稲田中学校発表ではありません。
(1)解説・解答
(1) 図1から図2の間であふれた水の量は何cm3ですか。 |
解説 |
傾けずに水槽の中に入れるので、升の中に水が入り込む前に水槽の残りの容積と升の空いた分を含めた体積の差があふれる。
|
20×20×17-40×40×1.5=4400 |
|
答 4400cm3 |
|
|
(2)解説・解答
(2) 図3のますには何cm3の水が入っていますか。 |
解説 |
升を出した後、減った水の量は 40×40×(6.65ー1.5)=8240 |
このうち水槽からあふれ出た水の量は 4400 |
升の中に入った水の量は8240-4400=3840 |
|
答 3840cm3 |
|
|
(3)解説・解答
(3) 図2のアの長さは何cmですか。 |
解説 |
はじめに水槽に入っていた水の量 40×40×(50-1.5)
この中からあふれた水の量は 4400
残った水槽の水の量は 40×40×(50-1.5)ー4400 |
水槽の中に入っている升の体積は 20×20×17-3840
水槽の中の水と升の体積は 40×40×(50-1.5)ー4400+20×20×17-3840=40×40×47.6
よって水槽の水の高さは 47.6cm ア=50-47.6=2.4cm |
|
別解 |
水槽の水の入っていない部分の長さを考える
図1の水の入っていない部分の長さ 1.5cm
あふれた水の量 4400=40×40×2.75
水槽に入った枡の体積 20×20×17-3840=40×40×1.85 アの長さは 1.5+2.75-1.85=2.4 |
|
答 2.4cm |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。