中学受験専門プロ家庭教師の浦和明の星女子中学・高等学校受験案内

浦和明の星女子中学・高等学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
ご依頼専用ダイヤル 0120-604-405
お問い合わせ 03-6868-6040


お問い合わせメール
ws-spaceone

浦和明の星女子中学・高等学校受験 傾向と対策

プロ家庭教師集団スペースONEの入試問題(過去問)解析と入試案内です。
最新の入試情報は浦和明の星女子中学・高等学校にお問い合わせください。


HOME
リンク:浦和明の星女子中学・高等学校公式ホームページ
アクセス:〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和6-4-19
п@048-873-1160
浦和明の星女子中学・高等学校過去問研究
浦和明の星女子中学入試問題教科別対策


2015年度中学入試要項

第1回入学試験 第2回入学試験
募集定員 120名 40名
願書受付 1月5日(土)〜1月7日(月) 1月21日(月)〜2月3日(日)
時間 9:00〜16:00 9:00〜16:00
※1月27日(日)の受付は致しません。
試験日 1月14日(月) 2月4日(月)
面  接 ありません
合格発表 1月16日(水)9:00〜16:00
本校掲示
2月5日(火)9:00〜16:00
本校掲示
入学手続 1月18日(金)までに
入学金 (25万円)を銀行窓口にて納入。
2月6日(水)までに
入学金(25万円)を銀行窓口にて納入
延納手続

延納を希望する人は、1月18日(金)までに、延納手続書類を提出。(郵送の場合は当日の消印有効)延納金は不要。

※延納手続きをした人が入学を希望する場合は、入学金(25万円)を以下のように納入。

2月1日(金)まで 銀行窓口
2月2日(土)、3日(日) 学校窓口
9:00〜16:00
延納はできません。

合否判定は、4科目判定で面接はありません。
繰り上げ合格を出す場合は第2回目の試験終了後に、第1回第2回の両方受験した受験者の中から繰り上げ合格者の発表を出しています。
学校として90分ほどの通学時間が望ましいと考えていますが、通学圏の指定はありません。

入試結果 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 208年度 2007年度
第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回
募集人数 120 40 120 40 120 40 120 40 120 40 120 40 120 40 120 40 120 40
応募者数 1798 308 1768 311 1804 291 1,940 351 1,937 360 1,849 265 1,973 382 1,868 395 1,918 466
受験者数 1790 250 1762 261 1800 255 1,925 294 1,921 306 1,839 222 1,946 324 1838 331 1,889 378
合格者数 918 42 961 47 957 52 951 58 947 69 945 64 938 67 861 65 718 50
実質倍率 1.9 6.0 1.8 5.6 1.9 4.9 2.0 5.1 2.0 4.4 1.9 3.5 2.1 4.8 2.1 5.1 2.6 7.6
繰り上げ
合格者数
30 24 35 21 30 27 9 22 45
合格者平均点 217.8 212.1 220.1 209.4 206.1 201.7 231.7 212.4 224.6 214.2 220.0 196.9 215.7 183.6 218,8 220.6 214.9 209.4
受験者最高点 275 231 280 229 287 240 285 237 273 245 273 241 268 205 271 244 274 232
合格者最低点 196 205 197 200 180 189 211 200 205 200 205 184 196 173 197 210 195 201



 
2回目の入試では 入試問題の難易度が上がったにも関わらず、合格者平均点が、第1回より上がり、実力が高いところで拮抗した厳しい入試になりました。

 
例年学校見学会は6月 学校説明会は10月 文化祭は9月に開催されます。事前の予約は必要ありません。

新着情報は届き次第UPします。




浦和明の星女子中学入試問題教科別対策


 算数 第1回、第2回試験とも時間50分、配点100点
2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度
第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回
合格者平均点 62.6 65 72.6 70.8 61.4 71.1 85.9 65.6 76.2 73.1 68.0 63.9 81.8 63.1 77.1 77.3 67.8 74.0
合格者最高点 100 83 100 96 100 96 100 85 100 95 100 88 100 85 100 100 100 94
合格者最低点 29 47 34 55 23 57 58 38 38 52 37 39 56 47 42 42 32 52
出題形式は小問集合(6〜7題) 大問 5題。割合、平面図形、速さ、規則性が頻出問題。とくに2008年6番、や2007年5番の問題のように、決められたルールに従って解く問題は必修。難度の高い問題はなく、合格最高点が100点になるのもうなずける標準的な問題ばかりです。問題数が多そうに見えますが、規則性も、素早く規則を読み取ると時間をかけずに解ける問題です。それだけに、ケアレスミスをしないようにしましょう。

国語第1回、第2回とも時間50分 配点100点
2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度
第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回
合格者平均点 81.5 72 73.5 72.4 72.5 66.2 67.5 73.9 77.2 68.8 76.9 69.9 57.2 55.7 68.0 71.1 67.8 65.2
合格者最高点 96 87 95 89 94 84 93 91 94 84 95 85 84 76 92 85 91 80
合格者最低点 59 56 46 56 37 48 41 57 56 49 51 53 34 41 45 56 38 51
出題形式は 年度により長文2題または長文2題と知識1題。
長文は、論説・説明文、随筆文、詩、韻文とその説明文、物語文。字数は2題とも2000字〜3000字が中心で、選択、書き抜き、語句記入等バランスのよい解答形式ですが、頻出設問の自由記述では
自分の考えを自分の言葉で表現する学習が必修です。知識問題は、漢字の読み書き、和語、慣用句語句の意味などを問われます。日頃の学数の結果が実を結ぶ問題です。

理科

第1回、第2回とも時間(社会と併せて50分) 配点50点

2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度
第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回
合格者平均点 38.1 33.6 33.9 36.2 33.8 31.3 39.3 33.4 33.0 32.4 33.7 32.3 38.1 30.9 37.4 34.4 38.4 35.2
合格者最高点 50 46 48 48 50 40 50 43 47 48 48 44 48 41 50 44 50 44
合格者最低点 18 24 16 24 12 23 21 20 19 20 14 19 18 22 23 23 24 21
出題46形式は例年大問4題。解答形式は選択が80%以上。
記述は語句を問われるものが多く、観察・実験の結果を文章記述で答えるものは出題例はありません。しかし算数以外で、合格者の平均点と、受験者の平均点とが大きく分かれるものはありませんので、今後、実力差をみるため文章記述式の解答を求める出題がされる可能性は大でしょう。

社会 第1回、第2回とも時間(理科と併せて50分) 配点50点
2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度
第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回 第1回 第2回
合格者平均点 35.6 41.5 40.2 30.1 38.4 33.2 39.1 39.5 38.1 39.9 41.4 30.7 38.6 33.9 36.2 37.8 40.9 35.0
合格者最高点 48 48 50 36 48 42 49 48 48 47 50 41 50 45 50 45 50 43
合格者最低点 20 31 25 22 20 20 21 30 24 30 24 17 24 21 19 28 28 23

出題形式 大問2題 解答形式 選択中心 語句記述は漢字指定地理・歴史・公民・重大ニュースを含む融合問題として出題されています。また、日本と関係のある、欧米の地理、歴史、公民に関する問題が出題されています。広範囲ですが、毎日の積み重ねが大切です。




 


浦和明の星女子中学・高等学校受験傾向と対策TOPに戻る

中学校別入試傾向と対策へ

HOME

このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団SPACE ONEに属します。