麻布中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
![]() |
ご依頼専用ダイヤル | 0120-604-405 |
お問い合わせ | 03-6868-6040 | |
![]() |
お問い合わせメール |
|
![]() |
ws-spaceone |
2008年度 理科入試問題は大問4題構成でした。今回取り上げた問題と同量4題を50分という試験時間で解答します。
麻布中学の理科入試問題には時事問題と理科の学習内容をリンクさせた出題が多いのが特徴です。2008年度は環境問題と2007年7月の中越沖地震をテーマにした問題でした。
問題1〜5
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
T 昨年(2007年)、ノーベル平和賞を受賞した国連の一機関IPCC(気候変動に関する政府間パネル)は、6年ぶりに第4時報告書を提出しました。その報告書では、以下の(1)〜(5)のようなことが書かれています。 問 1 上の(1)から、過去50年間で気温が何度(°C)上がったことが分かりますか。 問2 IPCCは、様々な条件に応じて至急の気候がどのように変化するかを計算できるような気候モデル(コンピュータ内でいろいろな実験ができる仮想的な地球)をつくり、将来の予想を行いました。 問3 地球温暖化により海水面が上がるのは、陸地の氷が解けて海水が増えるためと、海水そのものが膨張するためです。以下の問題では、海水の体積が増えても海の面積は変わらないものとして答えなさい。また、答えが整数にならない場合は、小数第1位を四捨五入しなさい。 @ 海の面積は地球の表面積の70%をしめています。南極大陸は地球の表面積の28%の面積があり、平均2500mの厚さの氷でおおわれています。その氷がとけて、氷の平均の厚さが2488mになったとすると、海水面は何cm上がりますか。ただし、1立方メートルの体積の水と氷の重さは同じとします。 A 海の平均の深さは3800mありますが、全部が一度に温まるわけではありません。水面から200mの深さまでだけの海水温が3℃あがると、海水の膨張により海水面は何cm上がりますか。なお、海水は水温が3℃上がると体積は0.048%増えます。 問4 地球が温暖化すると、なぜ台風の勢力が強くなると考えられるのですか。もっとも適当なものを次のア〜オからえらび、記号で答えなさい。 ア 熱帯・温帯での植物の生育が盛んになって水蒸気をたくさん蒸散するようになるので、台風の勢力が強くなる。 問5 雪や氷におおわれた地表の面積が少なくなると、さらにどのような影響が出ると考えられますか。最も適当なものを次のア〜オから選び、記号で答えなさい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
問題6〜7
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ICPPは、人類の活動によって作られたものが地球の気候に与える影響について、それが地球の温度を上げる方向に働くのか(寄与するのか)、地球の温度を下げる方向に働くのかを見積もり、それをグラフにしています。(図1)。 問6 地球の温度を上げる方向に働くAと、地球の温度を下げる方向に働くBはそれぞれなんですか。最も適当なものを下のア〜オから選び、記号で答えなさい。 問7 国連は気候変動枠組み条約を策定し、図1のAを減らすことを先進国に求めています。現在先進国が取り組んでいる数値目標は、1997年に日本で開かれた会議で定められたものです。しかし、現在、先進国の中で一番多くAを出しているのに、この数値目標をその国も国会が求めていない国があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
問題8〜9
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火力発電と違って、原子力発電では図1のAは出ません。しかし原子力発電でも、燃料であるウランの採掘から放射性廃棄物の処理までを考えると、Aをまったく出さないわけにはいきません。また、原子力発電ではそれ以外の問題もあります。去年7月に起きた中越沖地震では、東京電力の新潟県柏崎刈羽原子力発電所が「想定外」のゆれにおそわれて多くの部分が破損したため、原子力発電の運転を中止して現在に至っています。なお、新潟県の電気を供給しているのは東北電力です。東京電力は関東地方の1都6県と山梨県、静岡県の東部に電気を供給しています。これらの地域を東京電力の事業地域といいます。 問8 原子力発電所の事故で、一番おそれられているものは何ですか。もっとも適当なものを下のア〜オから選び、記号で答えなさい。 ア 電力不足 イ 付属施設の火災 ウ 地球温暖化 エ 放射能漏れ オ 風評被害 問9 東京電力が事業地域ではない新潟県に原子力発電所を建設したのは なぜですか。もっとも適当なものを下のア〜オから選び、記号で答えなさい。 ア 東北電力に原子力発電の技術を伝えるため。 イ 新潟県はこれからどんどん経済成長をすると予想されているため。 ウ 東京都には新潟県出身者が多いから。 エ 新潟県は絶対に地震が起きない場所だと考えられていたから。 オ 東京電力の事業地域には、原子力発電所の建設に適した場所がないから。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スペースONE家庭教師の解答解説で麻布中学校の発表ではありません。
問 1解説解答
|
問 2解説解答
|
問 3 @解説解答
|
問 3 A解説解答
|
問 4解説解答
|
問 5解説解答
|
問 6解説解答
|
問 7解説解答
|
問 8解説解答
|
問 9解説解答
|
![]() |
麻布中学校受験 傾向と対策に戻る |
麻布中学校過去問対策へ |
中学受験過去問研究TOP |
プロ家庭教師集団スペースONEリンク集 |
高校受験過去問研究 |
大学受験過去問研究 |
医学部受験過去問研究 |
医科大学・医学部入試情報 |
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。