中学受験指導専門プロ家庭教師の麻布中学校過去問研究
麻布中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
2009年度麻布中学校入試問題(過去問)解答解説
麻布中学校社会過去問研究
例年麻布中学校の社会入試問題は1テーマ総合問題です。2009年度は大河ドラマ『天地人』の舞台山形県の地理産業歴史総合問題でした。
社会入試問題
リード文
設問
スペースONE家庭教師の解答解説で麻布中学校の発表ではありません。
解説解答
問1解説 解答
山形県について。
(1)山形県の東側の県境を東北に走る山脈の名前を答えなさい。
(2)山形県に接している県の名前をすべて答えなさい。
解説 |
解答 |
 |
(1) 奥羽山脈
(2) 秋田県・宮城県・福島県・新潟県 |
|
|
問2 解説 解答
下線部あについて。
表1は、東京の青果市場に毎月どれくらいのきゅうりが入荷されるかを、地方別に示しています。
東京の青果市場の人たちは、一年を通して東京で必要なきゅうりをまかなうために、仕入れにどのようなくふうをしているでしょうか、答えなさい。 |
 |
キュウリは夏野菜なので、関東地方からの入荷量の不足分を夏は東北地方から、冬は九州・四国地方からの促成栽培のキュウリを入荷させている。
|
|
問3 解説 解答
下線部いについて、さくらんぼは春から夏にかけて収穫される果物ですが、山形県のさくらんぼの生産高は、全国の7割以上を占めとても人気があります。
山形県のある農家はインターネットを使ってさくらんぼを収穫しています。
この農家はさくらんぼを販売するうえで、どのようなくふうをしているでしょうか、
表2をよく見て説明しなさい。 |
 |
容器を紙製・木製の2種類にして、さらにバラで入れたものと見栄え良く手で並べたものと分けて、金額と品質がすぐ分かるようにして自宅用と贈り物用とで買う人が選べるようにしている。 |
|
問4 解説 解答
下線部うについて、立石寺について説明した下の文章のうち、空欄ア、イにあてはまる語句を漢字で答えなさい。立石寺は、山寺とも呼ばれ、古くから親しまれてきました。江戸時代、松尾芭蕉はこの寺を訪れ、「閑さや 岩にしみ入 蝉の声」という俳句を残しています。平安時代、(ア)という僧が、比叡山を建て、(イ)宗という仏教の宗派を日本で広めました。立石寺は(イ)宗の僧が山形県に建てた寺なのです。
解答 ア 最澄 イ 天台(宗)
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。