中学受験指導専門プロ家庭教師の栄光学園中学校・高等学校受験案内

栄光学園中学校・高等学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
ご依頼専用ダイヤル 0120-604-405
お問い合わせ 03-6868-6040


お問い合わせメール
ws-spaceone

栄光学園中学校・高等学校受験 傾向と対策

プロ家庭教師集団スペースONEの入試問題(過去問)解析と入試案内です。
最新の入試情報は栄光学園中学校・高等学校にお問い合わせください。
リンク:栄光学園中学校・高等学校公式ホームページ
(アクセス)〒247-0071 神奈川県鎌倉市玉縄4-1-1
tel 0467-46-7711 fax 0467-44-4008

 

プロ家庭教師集団スペースONE

中学受験案内HOME

栄光学園中学校・高等学校過去問研究
栄光学園中学校・高等学校入試問題教科別対策




低学年からの中学受験
4年生の学習法
中学受験よくある質問・相談
中学入試過去問研究
中学校別入試問題・傾向と対策
推薦入試実施中学校一覧
帰国生入試実施中学校一覧
指導コース案内
料金案内
個人情報保護について
プロ家庭教師集団スペースONE
入会案内
プロ家庭教師集団スペースONE
会社概要
プロ家庭教師集団スペースONE
ご依頼・お問い合わせ
大学受験過去問研究
高校受験過去問研究
医大・医学部受験過去問研究
医科大学医学部入試情報
栄光学園中学校  2018年度入試概要
募集人員 男子180名(4学級)
応募資格 2018(平成30)年3月 小学校卒業見込の男子であること。
〔注意〕入学資格として、2018年4月1日時点で、以下のいずれかの地区から通学することが必要です。なお、この条件は入学後の在学資格ともなります。(下宿・寄留等は認めません)
神奈川県 全市町村
東京都 23区 武蔵野市 三鷹市 狛江市 調布市 府中市
日野市 八王子市 町田市 多摩市 稲城市
静岡県 熱海市 函南町 三島市 小山町
上記以外でも、徒歩や公共交通機関を利用して、約80分で通学できる圏内であればよい。
出願期間 2018年1月9日(火)〜1月15日(月)
  • 所定の出願書類郵送用封筒による郵送(簡易書留)のみといたします。
  • ●1月8日以前に郵送の手続きをされる場合、1月9日以降を配達指定日にしてください。
  • ●1月8日以前に届いた場合は、出願を受け付けられない場合があります。
  • 1月15日の消印まで有効。1月16日以降の消印は無効となりますので、ご注意ください。
  • 本校事務室での窓口受付はいたしませんので、ご注意ください。
出願手続

1.入学志願票

  • (1) 所定の用紙(@入学志願票、A受験料納付票および受験票)の受験番号欄以外に、必要事項を記入してください。PDFの記入例(p.8)をご参照ください。
  • (2) 写真2枚(同一の写真。以下の@〜Dをご参照ください)を所定位置に貼付してください。
  • @ 最近3ヶ月以内に撮影のもの(白黒・カラーいずれも可)
  • A 縦4cm ×横3cm
  • B 正面・上半身・無帽・無背景
  • C 髪形・眼鏡の使用は受験当日に準じてください。
  • D 裏に志願者の氏名を記入してください。
出願手続 2.受験料
  • (1) 受験料:25,000 円
  • (2) 納付期間:12月1日(金)〜1月15日(月)
    所定の払込取扱票にて、郵便局(ゆうちょ銀行)で納付してください。
  • (3) 払込依頼人の住所・氏名欄には、志願者本人の住所・氏名を記入してください。
    いちど納入された受験料はお返しできません。
  • (4) 受験料払込受付証明書(郵便局(ゆうちょ銀行)の領収印が押されているもの)を、受験料納付票の所定位置に貼付してください。

3.出願方法

出願書類郵送用封筒で、所定の用紙(@入学志願票、A受験料納付票および受験票) 受験票返信用封筒(志願者本人の住所・氏名を記入したもの)簡易書留で郵送してください(郵便局での手続が必要です)。

  • ●出願受付がすべて終了した後、1月22日(月)に一斉に受験票を発送いたします。
  • ●受験票が1月26日(金)までに届かない場合は、本校事務室までご連絡ください。

問合せ電話番号

0467-46-7711(月曜日〜土曜日 9:00〜16:00)

選考方法 学科試験  2月2日(金) 午前8時15分 集合
国語 8:30〜9:20(50分・70点)
社会 9:40〜10:20(40分・50点)
理科 10:40〜11:20(40分・50点)
算数 11:40〜12:40(60分・70点)

学科試験当日の注意
(1) 受験生は、8:15までに集合してください。
(2) 試験教室入室後、原則として受験生は試験終了まで保護者の方とは会えませんのでご注意ください。健康その他の特別な事情で付き添いが必要な場合はあらかじめ事務室を通じ、ご相談ください。 
(3) 試験当日の持参品や諸注意などについては、出願の際にご案内のプリントをお渡し致しますのでそちらをご覧下さい。
合格発表 2月3日(土)午後2時 本校内
  • ●2月4日(日)正午まで掲示します。
  • ●電話等による合否のお問い合わせにはお答えいたしません。
  • ●合格者には入学手続に必要な書類を配布いたしますので、受験票を持参して、2月3日(土)の午後5時までにお受け取りください。
入学手続き
1.期間 2月4日(日)午前9時から正午までの間に手続きを完了した者を入学者と認めます。 
2.手続 次項の入学金を指定口座に振込み、ATMの利用明細表をご持参ください。(やむを得ない場合は、現金でご持参ください。)入学手続きに必要なその他書類も、合格後にご案内いたします。
入学予定者説明会 2月11日(日・建国記念の日)午後1時より
  • ●保護者同伴のうえ、ご出席ください。
  • ●必ず、入学許可証をご持参ください。
  • ●ご欠席の場合は、原則として入学を辞退されたものとみなします。
新入生顔合せ会 2月24日(土)午後2時より
奨学金制度 経済的な理由などにより学費の支弁が困難と認められた者に対して、本学園独自の奨学金制度(給付型)が、入学後の措置として設けられています。
スペースONE最新情報


入試結果
2017年度 2016年度
募集人数 180(男子)
応募者数 713 636
受験者数 690 611
合格者数 259 164
合格最高点 214 189
合格最低点 159 140
合格者平均点 172.6 154.0
2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度
募集人数 180(男子)
応募者数 666 669 718 764 697 700 623 763 826 787 700
受験者数 640 649 682 742 677 677 604 738 799 756 768
合格者数 278 282 304 298 276 276 266 283 288 271 274
合格最高点 197 191 192 197 201 201 196 193 204 205 216
合格最低点 150 139 127 144 147 134 143 136 141 148 148
合格者平均点 153.1 154.3 142.8 158.2 163.2 149 159 153 157 165 165

栄光学園中学校の入試日は例年2月2日です。神奈川県トップ校が募集の1.6倍の合格者を出すのは、都内トップ校が2月1日に入試を実施していることを受けてのことでしょう。


栄光学園中学校・高等学校入試問題教科別対策



算数

試験時間50分 配点70点
2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
受験者平均点 49.3 32.8 40.8 35.2 32.8 34.7 38.8 39.4
合格者平均点 55.3 41.8 47.8 45.3 43.4 45.4 49.2 39.5
大問4題構成。全問難問揃いです。栄光学園の算数では「考えられる場合をすべて書く」式の問題が定番です。固定化した考えにとらわれず柔軟な思考力を要求されます。動きや設定が複雑な文章題は要注意です。持参品:筆記用具(鉛筆・消しゴム・コンパス)


国語 試験時間50分 配点 70点
2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
受験者平均点 40.0 45.3 37.6 33.3 30.1 46.2 37.9 39.4
合格者平均点 44.7 49.6 42.3 39.1 33.6 51.1 43.2 39.5
論説(随筆・説明)文+物語文の長文2題、漢字書き取りが例年の問題構成。論説(随筆・説明)文には栄光学園国語科の先生による作品が多く取り上げられています。長文の文字数は 各2,500字前後。例年重厚で人間の存在、誇りをテーマにした作品が出題されています。栄光学園の求めている生徒像を理解して、記述対策を取りましょう。


理科 試験時間40分 配点 50点
2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
受験者平均点 32.8 27.6 34.5 32.3 29.2 27.2 32.3 32.5
合格者平均点 37.2 31.4 38.4 35.5 32.5 30.7 37.3 35.6
1テーマで大問2〜3題構成。物理・化学に偏った出題が頻出です。2008年度では乾電池の1テーマ問題で、設問総数11 作図や記述による解答数9(計算を含む)でした。設問総数が減り、作図・記述・計算による解答形式が増加するする傾向は最近特に強くなりました。2009年度は火山 2010年度は稲の1テーマ問題です。


社会 試験時間40分 配点 50点
2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
受験者平均点 32.4 28.5 34.5 31.2 31.1 28.3 30.6 34.0
合格者平均点 35.5 31.2 38.4 34.4 33.4 30.9 33.5 36.9
1,800〜2,000字のリード文による1テーマ総合問題形式。資料から分かることを自由作文形式で書く解答形式が頻出です。栄光学園受験者層のレベルから考えると、難易度は余り高くない問題です。





栄光学園中学校・高等学校過去問研究

栄光学園中学校・高等学校受験 入試問題傾向と対策TOPに戻る


HOME

このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団SPACE ONEに属します。