東京女学館中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京女学館 中学校・高等学校受験 傾向と対策 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロ家庭教師集団スペースONEの入試問題(過去問)解析と入試案内です。 最新の入試情報は東京女学館中学校・高等学校にお問い合わせください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合否判定は、筆記試験と本人面接です。通学時間による制約はありません。 入学願書提出時の書類は願書以外に、小学校の成績書(小学校6年生1・2学期)等のコピーが必要です。 2009年度の募集では、2008年度までの第1回第2回の募集人数の割合と変わります。2008年度第1回80人第2回50人が2009年度では第1回60人第2回70人になります。 2009年度入試結果第1回 2月1日実施 募集人数 60名 志願者 321名 受験者 299名 合格者(含繰上合格者) 95名 実質倍率 3.15倍 合格者最高合計点 264点 合格者最低合計点 207点 合格最低得点率 69.0% 2009年度入試結果第2回 2月3日実施 募集人数 70名 志願者 517名 受験者 295名 合格者(含繰上合格者) 90名 実質倍率 3.28倍 合格者最高合計点 241点 合格者最低合計点 172点 合格最低得点率 57.3% 2008年度入試結果第1回 2月1日実施 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||
算数 試験時間50分 配点 100点 | |||||||||||||||||||||||||||
2009年度第1回合格者平均点 81.4点 第2回合格者平均点 54.6点 | |||||||||||||||||||||||||||
2008年度受験者最高点 97点 合格者最低点 42点 受験者平均点 60.6点 合格者平均点 75.3点 2007年度受験者最高点 100点 合格者最低点 57点 受験者平均点 57.9点 合格者平均点 77.8点 |
|||||||||||||||||||||||||||
計算4問・小問集合5問・大問5問前後。各分野から満遍なく出題されています。難問奇問のたぐいはありません。日頃の丹念な勉強の成果を反映した標準問題中心の内容です。50分の試験時間で総解答数30は時間の余裕がなく、計算・一行問題は1問あたり2分以内で解かなければなりません。一ケアレスミスが合否を分けます。スピードと正確さを心がけ、標準問題を数多く解く練習を繰り返しましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||
国語 試験時間50分 配点 100点 |
|||||||||||||||||||||||||||
2009年度第1回合格者平均点 74.4点 第2回合格者平均点 70.6点 | |||||||||||||||||||||||||||
2008年度受験者最高点 89点 合格者最低点 49点 受験者平均点 62.4点 合格者平均点 69.8点 2007年度受験者最高点 94点 合格者最低点 51点 受験者平均点 59.2点 合格者平均点 70.1点 |
|||||||||||||||||||||||||||
例年、長文読解2題 漢字の書き取りの構成。長文は物語文+論説・説明文の組み合わせで、字数1500字〜3000字の問題文。各設問数(記述各2を含む)10問前後。設問形式は例年変化が余りないので、過去問を繰り返し解答方法になれておきましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||
理科 試験時間30分 配点 50点 | |||||||||||||||||||||||||||
2009年度第1回合格者平均点 33.8点 第2回合格者平均点 38.1点 | |||||||||||||||||||||||||||
2008年度受験者最高点 46点 合格者最低点 23点 受験者平均点 30.1点 合格者平均点 34.1点 2007年度受験者最高点 49点 合格者最低点 25点 受験者平均点 32.0点 合格者平均点 37.5点 |
|||||||||||||||||||||||||||
例年生物・化学・物理・地学の大問3〜4題。標準問題が中心です。計算力・資料グラフの読み取り問題が頻出。合格者・受験者平均点ともに6割以上の得点率です。ケアレスミスが合否にそのまま関わってくるでしょう。理科が不得意科目の受験生は過去問研究を怠りなく典型問題で失点しないようにしましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||
社会 試験時間30分 配点 50点 | |||||||||||||||||||||||||||
2009年度第1回合格者平均点 37.1点 第2回合格者平均点 35.0点 | |||||||||||||||||||||||||||
2008年度受験者最高点 46点 合格者最低点 21点 受験者平均点 32.0点 合格者平均点 35.5点 2007年度受験者最高点 44点 合格者最低点 29点 受験者平均点 29.5点 合格者平均点 36.0点 |
|||||||||||||||||||||||||||
比較的歴史を中心とした出題内容。1000字前後のリード文形式で、総解答数が30〜40。30分の持ち時間の中で、リード文を読み設問に答えるのに、時間はぎりぎりで余裕はありません。スピードと基礎力が充実させましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||
東京女学館中学校・高等学校入試問題傾向と対策ページTOPに戻る
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団SPACE ONEに属します。