中学受験指導専門プロ家庭教師の桐朋中学校過去問研究
桐朋中学受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
|
|
お問合せい |
03-6868-6040 |
|
|
|
 |
お問い合わせメール |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
入会案内へ
桐朋中学校2009年度入試問題(過去問)解答解説
桐朋中学校過去問研究
算数入試問題 割合の文章題にチャレンジ
4問題
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
兄と弟で、ボールを投げて的に当てるゲームをしたところ、2人合わせて196個のボールが的に当たりました。兄と弟の命中率はそれぞれ54%、55%で、的に当たった数とはずれた数の差は兄も弟も同じでした。 |
|
(1) 兄が的に当てたボールの数はいくつですか。答えだけでなく、途中の考え方を示す式や図なども書きなさい。
|
|
(2) 兄だけがさらにいくつかボールを投げたら、最初のときと合わせた兄の命中率は、弟の命中率と同じになりました。あとから投げたボールのうち、的に当たった数とはずれた数の差が9のとき、あとから投げたボールの数はいくつですか。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
スペースONEプロ家庭教師の解説・解答で桐朋中学校の発表ではありません。
(1) 解説 解答
兄が的に当てたボールの数はいくつですか。答えだけでなく、途中の考え方を示す式や図なども書きなさい。 |
解説 |
兄の当てたボールの割合とはずしたボールの割合の差 54 - 46 = 8%
弟の当てたボールの割合とはずしたボールの割合の差 55 - 45 = 10%
兄の投げたボールの数の8%と弟の投げたボールの数の10%が同じなので、
兄と弟の投げたボールの数の比 5:4
兄の当てたボールの数 5×0.54=2.7
弟の当てたボールの数 4×0.55=2.2
2.7 + 2.2 = 4.9 ・・・196個に相当するので、
兄の当てたボールの数 196÷4.9×2.7 = 108
|
|
答 108個 |
|
|
(2) 解説 解答
兄だけがさらにいくつかボールを投げたら、最初のときと合わせた兄の命中率は、弟の命中率と同じになりました。あとから投げたボールのうち、的に当たった数とはずれた数の差が9のとき、あとから投げたボールの数はいくつですか。
|
解説 |
はじめにはずしたボールの数 196 - 108 = 88
当てたボールの数とはずしたボールの数の差 108 - 88 = 20
あとから投げたボールの当てた数とはずした数の差が8のなで、差の合計は 20 + 8 = 28
これが弟の差の10%に相当するので、兄の投げたボールの数の合計 28÷0.1 = 280
あとから投げたボールの数 280 - 196 = 84 |
|
答 84個 |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。