中学受験指導専門プロ家庭教師の桜蔭中学校過去問研究
桜蔭中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) |
03-6868-6040 |
お問い合わせ(福岡校) |
093-592-6658 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
インターネット指導コース
2009年度桜蔭中学校理科入試問題(過去問)解答・解説
桜蔭学園 桜蔭中学校高等学校理科過去問対策研究
昨年(2008年度)まで桜蔭中学の理科の入試問題は物理・化学・生物・地学各分野からの大問4題構成でした。
今年度(2009年度)では従来の大問4題に加え小問集合8問が出題されました。一問一答形式で基礎知識を問うものです。
特に問1・3のような出題形式(複数選択制で解答数に指定のない)は栄光学園をはじめとする男子超難関中学で頻繁に出題されます。
今後も桜蔭中学理科受験対策としては、基礎的な知識もおろそかにせず日ごろの学習を大切にし、複数解答形式に対応できるようにしましょう。
理科入試問題 小問集合
問題
スペースONEプロ家庭教師の解答で、桜蔭中学校の発表ではありません。
(1)解答
問1 次の中で、二酸化炭素を発生するものを全て選んで記号で答えなさい。
|
ア かわいた木を燃やす イ 重そうに酢を加える ウ 炭を燃やす エ スチールウールを燃やす
オ 重そうを加熱する。 カ 動物が呼吸する キ 水素を燃やす ク 石油を燃やす |
解説 |
スチールウールは鉄でできています。繊維状なので、空気と接する部分が多くなり、鉄が空気中の酸素と化合して酸化鉄(黒い固体)になります。 水素を燃やすと水素が酸素と化合し水を生成します。 |
|
解答 ア、イ、ウ、オ、カ、ク |
|
|
(2)解答
問2 図の電磁石で はしAに方位磁針を近づけると方位磁針の何極がひきつけられますか。

解答 N極 |
|
(3)解答
問3 次の中で、水を蒸発させると白い固体が残るものをすべて選んで記号で答えなさい。
ア 石灰水 イ アンモニア水 ウ 水酸化ナトリウム水よう液 エ 塩酸
オ 塩酸にアルミニウムを溶かした後の液体 カ 塩酸に鉄をとかした後の液体 |
解説 |
水を蒸発させると白い固体が残るものは 固体を水に混ぜた液体。
アは消石灰(水酸化カルシウム)、ウは水酸化ナトリウム オはアルミニウム イ アンモニアは気体 エ 塩酸は塩化水素(気体)の水溶液 カ 塩酸に鉄を溶かすと、塩化鉄が生成され黄色い個体が残る |
|
解答 ア、ウ、オ |
|
|
桜蔭学園桜蔭中学校・高等学校過去問研究TOPに戻る
(4)解答
問4 たい児のへそのおは母親の体と(@)という部分でつながっていて母親の血液を通して(A)や養分や水分を受け取り、不要なものを母親の体に返しています。
@とAにあてはまる語句を書きなさい。 |
|
解答 @ 胎盤(たいばん) A 酸素 |
|
|
(5)解答
問5 2月1日、東京では太陽と月のどちらの方が高い位置まで上がりますか。
|
解説 |
2009年2月2日は上弦の月でした。上弦の月の南中高度は春に高く、秋に低い。また太陽の南中高度は 冬至の東京の南中高度(90−37.28−23.4)29.32度 春分の日が(90−37.28)52.27度 |
|
解答 月 |
|
|
(6)解答
問6 次のア〜エのなかで顕微鏡の使い方について正しいものを3つえらんで、順番に並べなさい。
ア 対物レンズとプレパラートのきょりを近づけながらピントを合わせる。
イ 対物レンズとプレパラートの距離を離しながらピントを合わせる。
ウ プレパラートをステージにのせる。
エ 反射鏡を用いて視野を明るくする。 |
|
解説 |
開成中学校2008年度理科入試問題:顕微鏡の操作方法 |
|
解答 エ→ウ→イ |
|
|
(7)解答
問7 ヒトがはく息の中に最も多く含まれる成分を答えなさい。
|
解説 |
呼吸と吸気の違い:吐く息には酸素が少なく、二酸化炭素や水蒸気が多く含まれています。吐く息と吸う息の成分を比べると次のようになります。 |
|
酸素 |
二酸化炭素 |
窒素 |
温度 |
水蒸気 |
吸う息 |
20.95% |
0.03〜0.04% |
78.1% |
気温 |
空気と同じ |
吐く息 |
16.4% |
4.1% |
78.1% |
体温 |
とても多い |
|
|
解答 窒素 |
|
|
(8)解答
問8 大昔の生物の体や巣穴などの生活のあとが、大地から見つかったものを何というか答えなさい。 |
|
解答 化石 |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。