中学受験指導専門プロ家庭教師の桜蔭中学校過去問対策研究
桜蔭中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
2016年度桜蔭中学校算数入試問題(過去問)解答・解説
桜蔭学園 桜蔭中学校高等学校過去問対策研究
2016年度桜蔭中学校入学試験は募集240名にたいし、出願者538名 受験者523名 合格者266名 補欠合格者18名でした。
理科入試問題は大問5題構成で、1.天気 2.浮力 3.化学(反応) 4.植物 5.実験の注意点が出題されました。
今回はV.化学(反応)を解説します。
理科入試問題 V.化学反応にチャレンジ
問題V
スペースONEプロ家庭教師の解答で、桜蔭中学校の発表ではありません。
問1 解答解説
問1 (A)は石灰石にうすい塩酸を加えたときに発生する気体と同じ気体です。(A)にあてはまる語句を答えなさい。
重曹は炭酸水素ナトリウムともよばれ、加熱すると、炭酸ナトリウムと(A)と水に分解される。 |
解説 |
石灰石の主成分は炭酸カルシウムでうすい塩酸を加えると、二酸化炭素が発生する。
|
|
答 二酸化炭素 |
|
|
問2 解答解説
問2 表中の@〜Bにあてはまる色をア〜ウから、C〜Dにあてはまる色をイ〜オから選び、記号で答えなさい。ア青イ黄ウ緑エ紫オピンク |
解説 |
 |
|
BTB液:液体が酸性か中性かアルカリ性かを調べる指示薬。BTB液を混ぜ色の変化を見る
黄色=強い酸性、
緑色=中性、
青色=強いアルカリ性。 |
@ 食塩水は中性なのでBTB液を混ぜると緑色に変化する。 |
A 酢は酸性なのでBTB液を混ぜると黄色に変化する。 |
B アンモニア水はアルカリ性なので、BTB液を混ぜると青色に変化する。 |
食塩水1g + 酢1g は中性+酸性で酸性になるので、酢にムラサキキャベツ液を混ぜたときと同様、ピンクに変化する。 |
食塩水1g + アンモニア水1gは中性+アルカリ性でアルカリ性になるので、アンモニア水にムラサキキャベツ液を混ぜたときと同様緑色に変化する。 |
|
答 @ウ Aイ Bア Cオ Dウ |
|
|
|
|
問3解答解説
問3 実験の結果から、ホットケーキが紫色から緑色に変わった原因を、「酸性・中性・アルカリ性」の中から必要な語を用い、80字以内で答えなさい。 |
解説 |
生地に含まれる重曹が加熱されると炭酸ナトリウムと二酸化炭素と水に分解され、炭酸ナトリウムが水に溶けるとアルカリ性をしめすのでアントシアニンが緑色に変化したから。(80字) |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。