中学受験指導専門プロ家庭教師の桜蔭中学校過去問対策研究
桜蔭中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
2017年度桜蔭中学校算数入試問題(過去問)解答・解説
桜蔭学園 桜蔭中学校高等学校過去問対策研究
2017年度桜蔭中学校入学試験は、出題構成は例年通り小問も四則計算2を含む小問3問と大問4問で、四則計算以外は考え方を書く解答形式でした。
出題内容はT.計算2問と小問1問 U.立体上の点移動 V.水そうに水を入れる W.立体図形 X.立方体で作った立体図形でした。
今回はV.水そうに水を入れるを解説します。
算数入試問題 V.水そうに水を入れるにチャレンジ
問題V
スペースONEプロ家庭教師の解答で、桜蔭中学校の発表ではありません。
(1) @ 解答解説
@ 1つの蛇口から1秒間に出る水の量 |
解説 |
 |
|
|
(1) A解答解説
A 容器Cの高さ |
解説 |
水そうA,B,Cに蛇口A,B,Cから合わせて5×3cm3ずつ189秒でいっぱいになる。
水そうAの容積は 3×3×15 = 135cm3,水そうBの容積は(12×12 - 3×3)×9 = (135×9)cm3
よって 5×3×189- 135 - 135×9 = 2835 - 135×10 = 水そうCの容積
水そうCの容積 = 2835 -1350 = 1485cm3
水そうCの底面積は 21×21 - 12×12 = 297cm2なので 水そうCの高さは 1485÷297 = 5cm |
|
答 5cm |
|
|
(3)解答解説
(2) この容器を空にして、再び3つの蛇口から毎秒一定の量の水を入れました。全ての水そうが水で満たされるまでに2分かかったとき、1つの蛇口から1秒間に出る水の量を求めなさい。 |
解説 |
この容器をいっぱいにする時間の比は 189:120 = 63:40
1秒間に入る水の量は 時間の逆比になるので、 比例式より
 |
|
別解 |
この容積の容積は (189×5 ×3 )cm3
1つの蛇口から 189×5 ×3÷3 = 945cm3 入れるとよいので
120秒でこの容器をいっぱいにするには
 |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。