中学受験指導専門プロ家庭教師の桜蔭中学校過去問対策研究
桜蔭中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
2018年度桜蔭中学校算数入試問題(過去問)解答・解説
桜蔭学園 桜蔭中学校高等学校過去問対策研究
2018年度桜蔭中学校算数入学試験は、昨年と続きおもりが入った水そうの水の体積の問題が出題されました。
桜蔭中学の算数問題は計算が煩雑です。計算間違いをしないように気を付けましょう。
算数入試問題 V.おもりの入った水そうの水の体積の問題にチャレンジ
問題W
スペースONEプロ家庭教師の解答で、桜蔭中学校の発表ではありません。
(1) 解答解説
(1) 水面の高さがAの上の面より1cm上になるのは、排水を始めてから何秒後ですか。 |
|
解説 |
|
Aの上の面より水面の高さは 30 - (5 + 10 + 5) = 10cm
Aの上の面より1cm上になるのは、水が排出され、同時に重しが上に引き上げられ 10 - 1 = 9cm減るとき。
|
 |
 |
|
|
(1) @解答解説
(2) @ 重りが水そうの底面に着地したとき、水面は水そうの底面から何cmのところにありますか。 |
解説 |
 |
|
|
(2) A 解答解説
A 排水を始めてから75秒後、残っている水の体積は何cm3ですか。このとき、水面は水槽の底面から何cmのところにありますか。 |
|
残っている水の体積 解説 |
|
はじめに入っていた水の体積は 15×15×30 - (10×10×10 + 5×5×5) = 5625cm3
75秒間に排出した水の量は 75×50 = 3750cm3
よって 残っている水の体積は 5625 - 3750 = 1875cm3
|
 |
|
|
答 1875cm3 |
|
|
|
水面の高さ 解説解答 |
|
排水を始めてから75秒後は重しが底面に着地した後なので、右図の通り
|
 |
 |
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。