聖望学園中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
![]() |
ご依頼専用ダイヤル | 0120-604-405 |
お問い合わせ(東京本部) | 03-6868-6040 | |
![]() |
お問い合わせメール |
|
![]() |
ws-spaceone |
算数入試問題 規則性にチャレンジ
2007年度の入試問題ですが、素材が同じでも問題の切り口の違いがおもしろい、という入試問題を、2008年度桜蔭中学の入試問題と比べて解いてみましょう。桜蔭中学校2008年度算数入試問題規則性にチャレンジ
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長方形のテープを 右半分が左半分の上に重なるようにおります。この作業を1回と数えます。折って出来た長方形を さらに右半分が左半分の上に重なるようにおります。このような作業を繰り返し行います。この作業の後にテープをひろげると折り目がつき、いくつかの長方形ができます。下の図は、テープを1回折った状態と広げた状態です。また、長方形の中にある記号@、Aは折ったときに下から何番目にあった長方形かを示しています。
(1) 2回折ったときに、その長方形が下から何番目にあったかを下の図に記号でかきなさい。 (2) 3回折ったときに、その長方形が下から何番目にあったかを下の図に記号でかきなさい。 (3) 4回折ったときに、記号@の長方形の右どなりは記号□何の長方形です。 また 記号Aの長方形の左どなりは記号□の長方形です。 さらに、左から数えて8番目にある長方形は記号□何の長方形です。 (4) 5回折ったときに、記号Bの長方形の右どなりは下から何番目の長方形ですか。 また 記号Oの長方形の右どなりは記号□の長方形です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スペースONEプロ家庭教師の解説・解答で聖望学園中学校の発表ではありません。
|
|
(3)解説解答
|
|
![]() |
中学受験Eラーニング(過去問研究)TOPに戻る |
プロ家庭教師集団スペースONEリンク集 |
高校受験数学・英語過去問研究 |
大学受験過去問研究 |
医学部受験過去問研究 |
医科大学・医学部入試情報 |
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。