中学受験指導専門プロ家庭教師の西武学園文理中学高等学校受験案内
西武文理中学受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
プロ家庭教師集団スペースONE
中学受験案内HOME
入会案内へ
西武学園文理中学校入試問題(過去問)解説・解答
西武学園文理中学校過去問研究
2010年度西武文理中学特別選抜クラス理科入試問題は 例年通り大問4題構成、1.電流 2.化学反応 3.植物 4.天体
各分野からの出題でした。
2010年度 理科入試問題(化学反応にチャレンジ)
問題
スペースONEプロ家庭教師の解答で、西武文理中学の発表ではありません。
(1)解説解答
この実験で発生する気体は、何という気体ですか。漢字で書きなさい。
解説
うすい塩酸にアルミニウムを入れるとアルミニウムは ゆっくりゆるやかに反応し、塩化アルミニウムと気体が生成されます。
反応して発生した気体に火をつけると、独特の音をたてて燃えます。
アルミニウムが塩酸と反応して出た気体は水素です。
答 水素
|
|
(2)解説解答
メスシリンダーの中に集まった気体が、図2のようなとき、集まった気体の体積は何cm3ですか。 |
 |
解説 |
|
右図の通り 1目盛りが20cm3 |
 |
答 128cm3 |
|
|
|
(3)解説解答
実験Aで、うすい塩酸を30cm3加えたとき、発生する気体の量(ァ)は何cm3ですか。
解説

実験@でうすい塩酸20cm3で発生した気体は224cm3なので うすい塩酸10cm3で発生する気体は224÷2=112cm3
よって うすい塩酸30cm3では224+112=336cm3
答 336cm3
|
|
(4)解説解答
実験Dが終わった後の溶液を蒸発皿に少し入れ、アルコールランプで熱し蒸発されたあとどのようになりますか。
次のア〜エのうちから1つ選び、記号で答えなさい。
ア 塩酸が残った。
イ アルミニウムがのこった。
ウ アルミニウムとは違うものが残った。
エ 何も残らなかった。
解説
溶液を蒸発皿に少し入れ、アルコールランプで熱し蒸発されたあと白い粉が残ります。この粉に再びうすい塩酸を入れても、変化はありません。 また通電実験をしても電気を通しません。塩酸に溶けたアルミニウムは、塩化アルミニウムという物質に変化し、もとのアルミニウムとは違う性質をもつ物質になってしまいます。
答 ウ |
|
(5)解説解答
実験Dが終わった後の溶液をリトマス紙につけると、どのように変化しますか。次のア〜ウのうちから1つ選び、記号で答えなさい。
ア 青色リトマス紙が赤色に変わった。
イ 赤色リトマス紙が青色に変わった。
ウ 変化しなかった。
解説
赤色のリトマス試験紙を溶液に浸して青色になればその溶液はアルカリ性であり、青色のものを浸して赤色になれば酸性であす。
うすい塩酸に青いリトマス紙を入れると赤くなります。塩酸は、酸性だということがわかります。
実験@でうすい塩酸20cm3で発生した気体は224cm3なので、うすい塩酸60cm3がアルミニュームと完全に反応すると発生する気体の量は448+224=682cm3のはずですが、実験Cで発生した気体は622cm3なので 塩酸と反応するアルミニュームはすでになく、塩酸があまっている。同様に実験Dで発生した気体も622cm3なので、塩酸が20cm3以上余っているから 塩酸の酸性の性質をしめします。
答 ア
|
|
(6)解説解答
この実験で使ったうすい塩酸20cm3に、アルミニウム1.0gを入れたとき、発生する気体は何cm3ですか。
解説
アルミニウム0.5gのときに発生する気体は表の通り。

実験@で塩酸20cm3はアルミニウム0.5gと完全に反応して、224cm3気体が発生した。アルミニュームの量が増えても反応する塩酸の量は20cm3なので、発生する気体の量も同じ。よって発生する気体は224cm3。
答 224cm3
|
|
HOME
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。