|
|
|
|
聖光学院中学校・高等学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。 |
|
|
|
 |
ご依頼専用ダイヤル |
0120-604-405 |
お問い合わせ |
03-6868-6040 |
 |
お問い合わせメール
|
|
 |
ws-spaceone |
|
|
聖光学院中学校・高等学校受験 傾向と対策
|
プロ家庭教師集団スペースONEの入試問題(過去問)解析と入試案内です。
最新の入試情報は聖光学院中学校にお問い合わせください。 |
|
|
|
リンク:聖光学院中学校公式ホームページ |
|
|
|
〒231-8681 横浜市中区滝之上100番地
045(621)2051 |
HOME |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
聖光学院中学校過去問研究 |
|
|
|
聖光学院中学校・高等学校入試問題教科別対策 |
 |
|
 |
聖光学院中学校帰国生入試問題(スペースONEプロ家庭教師算数・国語模範解答)を頒布中です。
頒布 模範解答:算数:2017年度・2016年度・2015年度・2014年度・2013年度・2012年度・2011年度
頒布 模範解答:国語:2018年度・2017年度・2016年度・2015年度・2014年度・2013年度・2012年度・2011年度
頒布 模範解答:英語:2016年度・2011年度 |
|
メールでお問い合わせください。pro.tutor@ws-spaceone.jp |
|
着信拒否設定がなされスペースONEからの返信メールが送れない場合がございます。弊社からの返信メールがない場合(03-6868-6040),skype(ws-spaceone)にお問い合わせください。 |
|
  |
|
|
|
|
聖光学院中学校 2019年度入試概要 |
|
|
|
募集人員 |
第1回入試175名 第2回入試50名 |
出願資格 |
平成31年3月に小学校を卒業する男子で,本校において高等学校まで継続して勉学し,さらに上級学校
への進学を希望する,原則として自宅通学の可能な児童。 |
出願期間 |
第1回入学試験 |
1月13日(日)9:00 〜 1月31日(木)23:59
出願方法
インターネットによる出願となります。 聖光学院中学ホームページ(http://www.seiko.ac.jp/)より出願専用サイトへ移動し,画面上の指示に従って
出願手続きをしてください。
|
第2回入学試験 |
1月13日(日)9:00 〜 2月3日(日)23:59
出願方法
インターネットによる出願となります。 聖光学院中学ホームページ(http://www.seiko.ac.jp/)より出願専用サイトへ移動し,画面上の指示に従って
出願手続きをしてください。 |
試験日 |
第1回 2月2日(土)午前8時集合
第2回 2月4日(月)午前8時集合 |
|
|
|
|
|
|
合格発表 |
第1回 |
2月3日(日)午前9時
※ インターネットによる発表と,校内掲示による発表を同時におこないます。 ※ インターネットによる発表は,https://go-pass.net/seikogj/
をご覧ください。 ※ 合否について,電話等によるお問い合わせには応じられません。 |
|
第2回 |
2月5日(火)午前9時
※ インターネットによる発表と,校内掲示による発表を同時におこないます。 ※ インターネットによる発表は,https://go-pass.net/seikogj/
をご覧ください。 ※ 合否について,電話等によるお問い合わせには応じられません。 |
入学手続 |
第1回発表当日 午後5時まで
第2回発表当日 午後4時まで 上記手続き時間に入学金(250,000 円)を本校受付にて現金で納入してください。 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
入学認定 |
@ 入学予定者登校日(2019年2月11日(月)午後1時〜)に保護者および本人に登校していただきます。
A 2019年2月28日(木)までに設備拡充費(230,000円)を納入してください。
入学手続の後,入学予定者登校日の登校および設備拡充費の納入をもって,入学者と認定します。 |
納入金 |
@ 入 学 金 250,000円 納入期日 入学手続当日 A 設備拡充費 230,000円 |
納入期日 |
2月28日(水) B 入学後の納入金 年額 726,000円(授業料 462,000円 維持費 180,000円 設備拡充費 84,000円)
※ 納入金は4月・8月・12月の3期分納になります。 ※ 高校生が対象となる「高等学校等就学支援金」制度があり,年収目安約910万円未満(市町村民税
所得割額304,200円未満)の世帯は年額118,800円支給されます。 |
その他 |
※ 既納の納入金は,いかなる事由があってもお返しできません。ただし,第1回・第2回入学試験 の両方に出願し,第1回で合格後,2月28日までに入学手続きを完了した場合,第2回の入学選
考料は返金いたします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
試験日持ち物 |
@ 受験票 A 鉛筆(および,それをまとめる輪ゴム;シャープペンシルも可) B 消しゴム その他のもの(下敷き・直線定規・三角定規・コンパス・分度器・計算機・計算機付き時計・携帯電話など)は持ち込みを禁止します。
ただし,試験と試験の間の休憩時間(10分程度)に飲食することが可能ですので,飲食物の持ち込みは許可します。 |
選考方法 |
学科試験
国語 |
(60分・150点) |
算数 |
(60分・150点) |
理科 |
(40分・100点) |
社会 |
(40分・100点) |
|
|
|
|
|
|
合否判定は、筆記試験で、面接はありません。
通学時間は90分以内が望ましいとしていますが、通学時間による入学制限はありません。
合否判定は4教科の総合点での評価で、各教科ごとに合格基準点はありません。合否のボーダ ーラインになった時にのみ考慮されます。
学校発表の合格最低ラインは65%前後です。
入試結果 |
|
募集人数 |
志願者数 |
受験者数 |
合格者数 |
配点 |
受験者最高点 |
合格者最低点 |
合格者平均点 |
受験者平均点 |
|
|
第1回 |
第2回 |
第1回 |
第2回 |
第1回 |
第2回 |
第1回 |
第2回 |
第1回 |
第2回 |
第1回 |
第2回 |
第1回 |
第2回 |
第1回 |
第2回 |
第1回 |
第2回 |
2018年度 |
|
175 |
50 |
673 |
638 |
640 |
501 |
240 |
101 |
500 |
500 |
433 |
423 |
341 |
336 |
368.3 |
357.3 |
322.5 |
306.4 |
2017年度 |
|
175 |
50 |
695 |
777 |
645 |
532 |
242 |
101 |
500 |
500 |
451 |
417 |
334 |
347 |
363.5 |
363.3 |
316.8 |
306.4 |
2016年度 |
|
175 |
50 |
742 |
857 |
703 |
597 |
241 |
100 |
500 |
500 |
424 |
402 |
318 |
347 |
346.3 |
362.9 |
297.6 |
305.1 |
2015年度 |
|
175 |
50 |
778 |
833 |
734 |
598 |
242 |
120 |
500 |
500 |
402 |
398 |
302 |
316 |
330.3 |
336.1 |
280.5 |
280.5 |
2014年度 |
|
175 |
50 |
798 |
873 |
743 |
612 |
240 |
114 |
500 |
500 |
451 |
420 |
338 |
358 |
367.2 |
378.8 |
310.4 |
322.1 |
2013年度 |
|
175 |
50 |
722 |
818 |
682 |
535 |
242 |
112 |
500 |
500 |
495 |
422 |
385 |
341 |
410.5 |
360.5 |
362.3 |
310.1 |
2012年度 |
|
175 |
50 |
676 |
921 |
630 |
657 |
233 |
111 |
500 |
500 |
457 |
418 |
357 |
341 |
386.4 |
362.1 |
|
|
2011年度 |
|
175 |
50 |
740 |
983 |
683 |
639 |
246 |
110 |
500 |
500 |
419 |
440 |
328 |
373 |
356.3 |
391.7 |
|
|
2010年度 |
|
175 |
50 |
726 |
943 |
681 |
602 |
246 |
129 |
500 |
500 |
445 |
440 |
351 |
351 |
379.2 |
371.9 |
|
|
2009年度 |
|
175 |
50 |
815 |
949 |
739 |
627 |
246 |
118 |
500 |
500 |
446 |
406 |
328 |
348 |
357.9 |
366.6 |
|
|
2008年度 |
|
175 |
50 |
728 |
946 |
649 |
558 |
244 |
127 |
500 |
500 |
419 |
433 |
277 |
348 |
311.4 |
371.5 |
|
|
公開行事
聖光祭(文化祭)は毎年4月の最終土・日曜日に開催されます。
例年 10月11月に学校説明会が実施されます。予約は必要ありません。
新着情報が入り次第UPします。
|
|