中学受験指導専門プロ家庭教師の立教女学院中学・高等学校受験案内
立教女学院中学・高等学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
立教女学院中学・高等学校受験 傾向と対策 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロ家庭教師集団スペースONEの入試問題(過去問)解析と入試案内です。 最新の入試情報は立教女学院中学・高等学校にお問い合わせください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
立教女学院中学・高等学校過去問研究 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合否判定は、筆記試験・本人面接・小学校長の報告書です。2月1日の筆記試験に先立って面接があります。
受験資格 (1)2010年(平成22年)3月に小学校を卒業見込みの者、または小学校を卒業した者。 入学後、常時保護者と同居できる者。通学時間は選抜には無関係です。 本校の教育方針に賛同し、全ての教育活動に参加できること。 (宗教・国籍・家庭状況・通学時間などは問いません) 2009年度 募集人員 約110名 志願者数 505名 受験者数 461名 合格者数 133名 実質倍率 3.47倍 合格者最高合計点 161点 合格者最低合計点 124点 合格最低得点率 62.0% 2008年度 募集人員 約110名 志願者数 360名 受験者数 356名 合格者数 116名 実質倍率 3.07倍 合格者最高合計点 168点 合格者最低合計点 129点 合格最低得点率 64.5% 2007年度 募集人員 約110名 志願者数 330名 受験者数 319名 合格者数 125名 実質倍率 2.55倍 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
算数 試験時間40分 配点 60点 | ||
2009年度受験者最高点 60点 合格者平均点 45.95点 合格者平均得点率 76.6% 2008年度受験者最高点 53点 合格者平均点 37.72.点 合格者平均得点率 62.9% |
||
計算2題を含む小問集合、大問3問の4問構成。併せて解答数が20前後です。解答時間が40分ですから、単純に考えると1問あたり2分以内で解くことになります。空間感覚を要求される立体図形や動きをとらえる問題が頻出。時間配分に注意し、的確な判断と処理能力に磨きをかけましょう。 | ||
国語 試験時間40分 配点 60点 | ||
2009年度受験者最高点 50点 合格者平均点 36.16点 合格者平均得点率 60.3% 2008年度受験者最高点 59点 合格者平均点 46.28.点 合格者平均得点率 77.1% |
||
説明文(論説・随筆)と物語文の長文2題と漢字書き取りと読みの構成で、長文文字数は1500字〜3500字。小問数各7問前後。記述1〜3。読解スピードのアップと、問題数の多さに適応できるようになりましょう。 |
||
社会 試験時間 40分 配点 40点 | ||
2009年度受験者最高点 39点 合格者平均点 27.85点 合格者平均得点率 69.6% 2008年度受験者最高点 34点 合格者平均点 26.25点 合格者平均得点率 65.6% |
||
大問3〜5問、地理・歴史・公民の独立3分野と、3分野総合問題。総解答数40〜45。400字程度のリード文と50〜90字の短文を読み設問に答える形式。標準レベルの問題なので、処理するスピードが要求されます。基本的な知識を定着させましょう。 | ||
理科 試験時間 40分 配点 40点 | ||
2009年度受験者最高点 40点 合格者平均点 27.68点 合格者平均得点率 69.2% 2008年度受験者最高点 38点 合格者平均点 30.50.点 合格者平均得点率 76.3% |
||
大問4〜5題で、生物・地学・物理・化学各分野からの出題。リード文に導かれながら解答する形式が毎年出されています。リード文に手がかりが隠されています。読み取る国語力が必要です。 |
立教女学院中学校算数過去問研究 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
2009年度立教女学院中学校算数入試問題(時計算にチャレンジ) |