成蹊中学校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成蹊中学校受験 傾向と対策 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロ家庭教師集団スペースONEの入試問題(過去問)解析と入試案内です。 最新の入試情報は成蹊学園成蹊中学校にお問い合わせください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リンク:成蹊学園成蹊中学校公式ホームページ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(アクセス)〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-10-13 成蹊中学・高等学校 事務室TEL:0422-37-3818 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合否判定は、筆記試験、本人のみの面接、成績通知表で総合判断されます。 2010年度一般学級第1回入試結果 募集人数男子 約55名 女子 約40名 志願者 男子205名 女子141名 受験者男子187名 女子132名 合格者 男子70名 女子58名 補欠者男子5名 女子0名 倍率男子2.7倍 女子2.3倍 受験者最高点 男子 232点 女子 225点 合格最低点男子180点 女子179点 合格最低得点率男子60.0% 女子59.3% 合否判定は4科の合計点によってなされます。教科ごとの足きりはありません。 2010年度一般学級第2回入試結果
募集人数男子 約55名 女子 約40名 志願者 男子198名 女子164名 受験者男子178名 女子145名 合格者 男子64名 女子52名 補欠者男子4名 女子3名 実質倍率男子2.62倍 女子2.64倍 受験者最高点 男子 219点 女子 244点 合格最低点男子179点 女子192点 合格最低得点率男子50.7% 女子64% 合否判定は4科の合計点によってなされます。教科ごとの足きりはありません。 2009年度一般学級第2回入試結果
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||
算数 |
試験時間60分 配点 100点 | ||||||||||||||||||||||||||
2010年度受験者最高点 第1回98点 第2回100点 合格者平均点第1回男子73.3点 女子73.3点 第2回男子82.9点 女子77.6点 |
|||||||||||||||||||||||||||
2009年度受験者最高点 第1回88点 第2回100点 合格者平均点第1回男子69.2点 女子70.8点 第2回男子83.5点 女子86.1点 2008年度受験者最高点 第1回100点 第2回100点 合格者平均点第1回男子72.8点 女子69.5点 第2回男子86.5点 女子89.1点 |
|||||||||||||||||||||||||||
計算・小問集合・大問の出題構成。計算は整数、分数と小数のいずれも四則計算2題。小問集合は一行問題が6。大問は4〜5問。解答数14〜15。標準レベルの問題中心です。試験時間が60分ですから、問題の難易度・総解答数からも十分な試験時間です。食塩の濃度、速さ、問図形上の点の移動、展開図、正多角形の求積が頻出です。標準レベルの題を数多く解く練習を繰り返しましょう。2010年度成蹊中学校第1回算数入試問題は、1.計算2問 2.小問集合5問 3.平面図形(牛の動く面積) 4.立体図形 5.食塩の濃度 6.旅人算(速さとグラフ)の6題構成でした。 | |||||||||||||||||||||||||||
国語 |
試験時間60分 配点 100点 |
||||||||||||||||||||||||||
2010年度受験者最高点 第1回80点 第2回84点 合格者平均点第1回男子55.3点 女子59.2点 第2回男子68.8点 女子72.6点 |
|||||||||||||||||||||||||||
2009年度受験者最高点 第1回84点 第2回78点 合格者平均点第1回男子58.9点 女子65.4点 第2回男子59.3点 女子65.4点 2008年度受験者最高点 第1回100点 第2回100点 合格者平均点第1回男子72.8点 女子69.5点 第2回男子86.5点 女子89.1点 |
|||||||||||||||||||||||||||
長文2問・漢字の出題構成。論説・物語の長文は課題文の文字数1500字・4000字で、解答数各10前後。記述中心の出題で最長80〜100字での解答を要求されます。漢字は読みと書き取りで合計5〜10。記述の練習を中心に、抽象性の高い課題文の読解力も合わせて見つける練習をつみましょう。 | |||||||||||||||||||||||||||
理科 |
試験時間40分 配点 50点 | ||||||||||||||||||||||||||
2010年度受験者最高点 第1回44点 第2回40点 合格者平均点第1回男子29.9点 女子29.7点 第2回男子30.9点 女子32.1点 |
|||||||||||||||||||||||||||
2009年度受験者最高点 第1回46点 第2回48点 合格者平均点第1回男子34.2点 女子35.4点 第2回男子40.9点 女子41.0点 2008年度受験者最高点 第1回46点 第2回47点 合格者平均点第1回男子36.0点 女子36.3点 第2回男子37.9点 女子39.3点 |
|||||||||||||||||||||||||||
例年生物・化学・物理・地学の大問4〜6題。解答数46〜50。標準問題が中心です。科学史の長文読解が頻出です。成蹊中学の過去問を研究し、記述対策をとりましょう。国語同様課題文から読み取る読解力が要求されます。 | |||||||||||||||||||||||||||
社会 |
試験時間40分 配点 50点 | ||||||||||||||||||||||||||
2010年度受験者最高点 第1回45点 第2回47点 合格者平均点第1回男子36.0点 女子35.3点 第2回男子36.5点 女子36.8点 |
|||||||||||||||||||||||||||
2009年度受験者最高点 第1回46点 第2回50点 合格者平均点第1回男子39.8点 女子42.6点 第2回男子83.5点 女子86.1点 2008年度受験者最高点 第1回49点 第2回48点 合格者平均点第1回男子37.5点 女子40.3点 第2回男子35.5点 女子37.4点 |
|||||||||||||||||||||||||||
例年歴史・公民に2題構成。歴史は近代以降にほぼ限定されています。リード文各約1300〜1500字、資・史料約250〜1000字。地理・時事問題はそれぞれの歴史・公民のテーマに合わせて問題文中にされます。いづれも記述中心の解答形式です。特に資料を基に記述解答する問題では日ごろから社会の出来事に関心を持って接してしるかが問われます。 | |||||||||||||||||||||||||||
このホームページのすべての文章の文責および著作権はプロ家庭教師集団スペース ONEに属します。